★パーフェクトスーツファクトリー横山さんからのアドバイス
まずは企業がドレスコードを指定しているかどうかを確認しましょう。通常であれば、服装指定を簡単にしてあるはずです。そこに「クールビズ」と表現されていれば、スーツにノータイもしくは、ジャケット無しでノータイとなる訳ですが、厳密にはクールビズの服装を規定したものはなく、2005年から導入されて社会人の方も感覚的に着用しています。つまり、センスが問われるということになりますね。就活スーツで単にネクタイを外しただけでは、だらしなく見えてしまいますので注意しましょう。
一般的には、襟や袖などに少しお洒落な細工を施しているボタンダウンシャツをセレクトするだけで雰囲気が出ます。色をブルー系にすると見た目にも涼しいので爽やかな印象になるでしょう。シャツのボタンは、第一ボタン(一番上)を外すレベルが無難です。着崩しとしては第二ボタンを外す場合もありますが、これが許容されることは、滅多にないでしょう。
一番困るのが「自由な服装」ですが、単にこれだけ指定されているならキレイ系な普段着ということになりますね。
2021/03/05
テレワークに最適なインターネット回線は?チェックすべきポイントも紹介!
[PR]2021/03/05
20代社会人の肌の悩み第1位 新生活はつるっとした肌でニキビを治そう!
[PR]2021/03/05
2021/03/05
輝く笑顔は社会人の武器! マスク・オンライン時代の挨拶マナー
[PR]2021/03/04