★パーフェクトスーツファクトリー横山さんからのアドバイス
まずは企業がドレスコードを指定しているかどうかを確認しましょう。通常であれば、服装指定を簡単にしてあるはずです。そこに「クールビズ」と表現されていれば、スーツにノータイもしくは、ジャケット無しでノータイとなる訳ですが、厳密にはクールビズの服装を規定したものはなく、2005年から導入されて社会人の方も感覚的に着用しています。つまり、センスが問われるということになりますね。就活スーツで単にネクタイを外しただけでは、だらしなく見えてしまいますので注意しましょう。
一般的には、襟や袖などに少しお洒落な細工を施しているボタンダウンシャツをセレクトするだけで雰囲気が出ます。色をブルー系にすると見た目にも涼しいので爽やかな印象になるでしょう。シャツのボタンは、第一ボタン(一番上)を外すレベルが無難です。着崩しとしては第二ボタンを外す場合もありますが、これが許容されることは、滅多にないでしょう。
一番困るのが「自由な服装」ですが、単にこれだけ指定されているならキレイ系な普段着ということになりますね。
2023/02/02
入社したら仕事だけに全力投球しなきゃダメ? 仕事とプライベートを両立するためにはどうしたら良い? #キャリアロードマップの一歩目
2023/01/11
2022/12/27
【見た目やイメージを思い切って変えてみる!】結成10年目に改名を行って大ブレイク、お笑い芸人コンビ「コットン」の形から入ることの大切さとは? #Rethinkパーソン
2022/12/26
【壁は扉だ!】フィリピン留学の仕掛人、スクールウィズ代表・太田 英基の視点。ピンチをチャンスに変えるアフターコロナの次なる一手とは? #Rethinkパーソン
2022/12/22
「コンプレックスを強みに変える!」強み発掘コンサルタント・土谷 愛さんのRethink術とは? #Rethinkパーソン