★パーフェクトスーツファクトリー横山さんのアドバイス
何を持って「カジュアル」と定義するかが問題ですが、女性の場合に限って言えば、ここ数年でかなりドレスダウンしてきていると感じます。スーツやセットアップでないとダメとされる男性主導型価値観は薄れ、肩肘を張らない女性らしいオフィスファッションが各アパレルや専門店から提案され、支持されています。一般的に「きれいめ」と表現されているファッションですね。
就職先の先輩の服装をチェックして、オフィスファッションを提案しているショップに行ってみましょう。
そして、先輩のコーディネートを思い出しながら服装選びをし、安心できる服装かどうかを判断してみるのも手です。
また、直接先輩に聞けるチャンスがあれば是非聞いてみましょう。ただ、この時の注意点は、「自分が何を着たいか」ではなく、「この場で何を着るべきか」をテーマに具体的な状況設定をして聞くと先輩も答えやすいと思います。
例えば、「入社式は?」、「通常の勤務の時は?」、その他では「外回りをする時は?」などです。企業によって様々ですが、ビジネスの原則は「相手がある」ことです。
つまり、相手が求めるものにどう応えるかということになる訳ですが、それは、商品やサービスだけではなく、T.P.Oをわきまえた服装も必要であることを認識しておくと良いでしょう。
関連キーワード:
2021/01/12
2021/01/08
理想と現実のギャップ……先輩社会人が初めての住まい探しで感じたこととは?
[PR]2021/01/07
【オンライン公開取材】大学生から投資を始めたら資産1億円って突破する!?~野村ホールディングス 酒井さんに聞いてみよう(Q&A)
2021/01/07
【オンライン公開取材】大学生から投資を始めたら資産1億円って突破する!?~野村ホールディングス 酒井さんに聞いてみよう(後編)
2021/01/07
【オンライン公開取材】大学生から投資を始めたら資産1億円って突破する!?~野村ホールディングス 酒井さんに聞いてみよう(前編)