金融内定なので、どの程度オシャレできるのかが不安です。服装規定の用紙をもらったのですが、まるで中学生のように事細かに決められていて「え、今平成20年だよね…?」とめまいがしました。本当に規定どおりにしないといけないのでしょうか、それとも2年目以降くらいになるとある程度緩くなるのでしょうか?
★沼田さんからのアドバイス
金融業はなんといっても「信頼感」が大切です。ですからそのような厳しい服装既定ができたのかもしれませんね。またそのような既定があるということは、裏を返せば用意しなければならない必要性があってのことだとも考えられますので、多少違和感があったとしても、新入社員のたしなみとしてまずはその服装既定を守るという心構えを持ちましょう。2年目以降のことは職場の様子次第ということになりますので、入社後周りの先輩たちを観察したり、話しやすそうな方に相談してみてください。「郷に入れば郷に従え」という言葉もあります。社会という新しい世界に飛び込むあなたには、まずは「郷に従う」という柔軟な姿勢を持って臨んで欲しいと思います。その後はそれだけきびしい制約のある中でどれだけ自分らしいおしゃれができるか、あなたの腕の見せ所ですよ。頑張ってください。
■回答:沼田 恵子さん
フリーランスの講師として「ビジネスマナー研修」、「コミュニケーション研修」等を実施
関連キーワード:
2025/03/31
2025/03/31
どこでも通用する人は「入社1年目」に何をしているの?結果に差がつく思考法・話し方・時間管理とは? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/17
25卒内定者で「そのうち転職したい」と思っている人はどれくらい?「勤続意向・入社理由」を調査! #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/16
「リボ払いの罠」など日常に潜むお金の落とし穴からどう逃げる?月2万の貯金が、あなたの人生を変える!? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/15
『引越しの挨拶』するべき?手土産相場は?挨拶する際の範囲はどこまで?実態を1042人に大調査!#Z世代pickフレッシャーズ
ウワサの真実がここにある!? クレジットカードの都市伝説
視点を変えれば、世の中は変わる。「Rethink PROJECT」がつたえたいこと。
実はがんばりすぎ?新社会人『お疲れ度』診断
いつでもわたしは前を向く。「女の子の日」を前向きに♪社会人エリ・大学生リカの物語
忙しい新社会人にぴったり! 「朝リフレア」をはじめよう。しっかりニオイケアして24時間快適。
あなたの“なりたい”社会人像は? お仕事バッグ選びから始める新生活
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術
【診断】セルフプロデュース力を鍛える! “ジブン観”診断