★沼田さんからのアドバイス
私の知る限り一般的に「ブランド商品を持っている=仕事ができるという」というイメージを持たれることはほとんどありません。逆に、ブランドのロゴが全面的に出ているものなどは「派手好き」「ミーハー」「生意気」といった悪い印象を与えることの方が多いので、特に新入社員の方にはブランド商品の使用を避けるようにおススメしているくらいです。以前、研修した受講生から聞いた話しですが、ブランド商品をいくつか身に付けていたところ、お得意様から「御社はずいぶん社員の待遇が良いようですね。だいぶ利益を上げていらっしゃるんじゃないですか?」と言われいらぬ詮索を受けたことがあったそうです。ブランド商品には確かにインパクトがあるかもしれません。でもそれはあくまでも一瞬のことであり社会人としての評価は見掛けではなく「仕事の質」で決まります。たとえ高価な物を身につけていても、仕事の質が低ければ当然そのような評価を受けます。また反対に見掛けは地味でも、仕事の質が高ければ高い評価につながります。見掛けに惑わされることなく自分磨きに注力し、どんなブランドにも負けない「あなたブランド」を確立して欲しいですね。ぜひ頑張ってください!
■回答:沼田 恵子さん
フリーランスの講師として「ビジネスマナー研修」、「コミュニケーション研修」等を実施
関連キーワード:
2025/06/25
「新入社員がなかなか育たない」経営者・管理職1004人に聞いた、今後のリモートワークの行方は?#Z世代pickフレッシャーズ
2025/06/22
“しんどい社会人生活” から自分を守る考え方とは?「NewsPicksパブリッシング」の創刊編集長を務めた著者がつづる“弱さの哲学” #Z世代pickフレッシャーズ
2025/06/19
何が起きても「淡々と対応できる人」とそうでない人の違いは?今日からできて効果バツグンな行動術とは #Z世代pickフレッシャーズ
2025/06/15
コクヨのサウナ部部長が語る「服も肩書きも脱ぐ」「3度のミーティングより1回のサウナ」がビジネスに効く?#Z世代pickフレッシャーズ
2025/06/02
「職場で“気持ち”を言い出せない人」に共通する過去の経験とは?休み明け、6割が「仕事を辞めたい」と感じるも…。 #Z世代pickフレッシャーズ
あなたの“なりたい”社会人像は? お仕事バッグ選びから始める新生活
いつでもわたしは前を向く。「女の子の日」を前向きに♪社会人エリ・大学生リカの物語
実はがんばりすぎ?新社会人『お疲れ度』診断
ウワサの真実がここにある!? クレジットカードの都市伝説
【診断】セルフプロデュース力を鍛える! “ジブン観”診断
視点を変えれば、世の中は変わる。「Rethink PROJECT」がつたえたいこと。
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術
忙しい新社会人にぴったり! 「朝リフレア」をはじめよう。しっかりニオイケアして24時間快適。