★高村さんからのアドバイス
日常生活において人と人とのコミュニケーションは、先ず「挨拶」からといわれます。近年生活様式の変化によって、ご近所との方ともあまりお顔を合わせることがありませんとおっしゃる方も多くいらっしゃいますが、たまに合う方にでもやさしく笑顔でかわす「挨拶」はお互いが気持ちよく生活するための最低限の心得です。
挨拶は相手に対する敬意や感謝の気持ちを表現するものですので心をこめて行いましょう。
「挨拶」には立って行う・・・・・立礼 }
座って行う・・・・・座礼 }があります、
立礼、座礼共に{会釈 } のフォームがあり
{普通礼} T,P,Oに合わせて
{敬礼 } 行うことが重要です。
挨拶を行う際には年輩者や若年者に関係なく自分から積極的に行うことで相手の心を開く重要なポイントとなります。
「挨拶」シーンに合わせたあいさつ言葉を添えてお辞儀をします。
■回答:高村多英子さん
実用マナー検定・マナー講座などを実施している、マナー文化教育協会の講師として活躍中
2021/03/05
テレワークに最適なインターネット回線は?チェックすべきポイントも紹介!
[PR]2021/03/05
20代社会人の肌の悩み第1位 新生活はつるっとした肌でニキビを治そう!
[PR]2021/03/05
2021/03/05
輝く笑顔は社会人の武器! マスク・オンライン時代の挨拶マナー
[PR]2021/03/04