こんにちは!リリースピッカーの杏奈です。ストレスをうまく解消することって、とっても大切。ストレスフルになりがちな現代だからこそ、うまくストレスと付き合っていきませんか?
マイボイスコム株式会社は、9回目となる『ストレス』に関するインターネット調査を2024年10月1日~7日に実施。ストレスの状況や対処法などについて聞いた調査結果をお届けする。
<< TOPICS >>
■日ごろ、ストレスを感じている人は約64%、女性で比率高い。ストレスの発散・解消ができている人は4割強
■ストレスを感じる状況は「仕事内容・労働環境」が3割強、「睡眠の質、睡眠不足」「病気やケガ、健康・体力面」「金銭面」「職場の人間関係」「将来への不安」が各2割強
日ごろ、ストレスを感じている人は、「とても感じている」「やや感じている」を合わせて約64%。女性で比率が高く、特に女性30~40代ではそれぞれ8割を超えている。
ストレスを感じる状況は(複数回答)、「仕事内容・労働環境」が33.1%、「睡眠の質、睡眠不足」「病気やケガ、健康・体力面」「金銭面」「職場の人間関係」「将来への不安」が各2割強。
「炊事・洗濯・掃除などの日常の家事」は女性50代で、「病気やケガ、健康・体力面」は男性70代や女性60・70代で1位となっている。
「仕事内容・労働環境など」「職場の人間関係」は男性30~50代、「子育て・子どもの教育」は女性30・40代で高い傾向です。「自分自身のコンプレックス、劣等感」は女性若年層で高く、「将来への不安」も女性10~40代でやや高くなっている。
※グラフの続きなど、より詳しいデータは【こちら】から閲覧可能。
ストレスを感じた時に身体に生じる症状は(複数回答)、「いらいらしやすくなる」が37.1%、「気力がなくなる、元気がなくなる」「眠れない・眠りが浅い」が各2割強。
「食べ過ぎ、過食」「いらいらしやすくなる」「気力がなくなる、元気がなくなる」「情緒不安定」「頭痛やめまい」は女性若年層で、「眠れない・眠りが浅い」も女性で比率が高くなっている。
男性や高年代層では、「特にない」が高くなっている。
ストレスの対処方法は(複数回答)、「寝る」「好きなものを食べる」が24~25%、「音楽を聴く」「映画やDVD、テレビ番組、動画共有サイトなどを見る」「お酒を飲む」が各2割弱。
「好きなものを食べる」は過去調査と比べて微増傾向、女性では最多で男性との差が大きくなっている。
男性10・20代では「趣味に集中・没頭する」「インターネットをする」「音楽を聴く」「ゲームをする」が上位。男性30~50代では「寝る」、男性60~70代では「お酒を飲む」が1位となっている。
ストレスの発散・解消ができていると思う人(「できている」「まあできている」の合計)は4割強、できていないと思う人(「できていない」「あまりできていない」の合計)は25%。
現在の生活において満足しているものの数が多い人ほど、発散できていると思う比率は高くなっている。一方、満足しているものがないと回答した人では、発散できていないと思う人が半数を超えた。
・ストレスそのものを理解しないようにしている。(男性24歳) |
・風呂場の湯舟に頭まで浸かり、大声を出す。すっきり。(男性40歳) |
・自分の行きたいところに自由に行く。予定を立てずに自由な時間をすごす。(男性68歳) |
・たくさん寝てよく食べる、人が少なくて自然が豊かなところに行ってのんびりする。(女性27歳) |
・先のことは考え過ぎない、今日・明日など近くのことしか深く考えない事にする。(女性37歳) |
・その時に聞きたい曲を流しながら趣味の手芸や読書に没頭して気分を変える。(女性66歳) |
【調査対象】MyVoiceのアンケートモニター 【調査方法】インターネット調査 【調査時期】2024年10月1日~10月7日 【回答者数】9,155名 【調査結果詳細】 https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=31509 |
---|
▶傷とともに生きる人のための、こころのケア論。大事なのは「〇〇の情報公開」…? #Z世代pickフレッシャーズ
編集/杏奈(ガクラボメンバー)
関連キーワード:
2024/11/24
【給付型奨学金】国内外の大学院にて博士号を取得したい社会人学生が対象『FASID奨学金プログラム』※2025年1月20日締切
2024/11/12
2024/11/04
2024/09/27
2024/09/26
社外との日程調整にストレスを感じている人に!面接・商談・会議・接待などの日程調整で活躍するツール #Z世代pickフレッシャーズ
視点を変えれば、世の中は変わる。「Rethink PROJECT」がつたえたいこと。
忙しい新社会人にぴったり! 「朝リフレア」をはじめよう。しっかりニオイケアして24時間快適。
いつでもわたしは前を向く。「女の子の日」を前向きに♪社会人エリ・大学生リカの物語
【診断】セルフプロデュース力を鍛える! “ジブン観”診断
ウワサの真実がここにある!? クレジットカードの都市伝説
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術
かわいい×機能性がつまったSamantha Thavasa Petit Choiceのフレッシャーズ小物を紹介! 働く女性のリアルボイスを集めて開発された裏側をレポート
あなたの“なりたい”社会人像は? お仕事バッグ選びから始める新生活
実はがんばりすぎ?新社会人『お疲れ度』診断