日本国内でキャッシュレス化が進む中、スマホ決済のトラブル対処法にも徐々に関心が集まってきています。スマホ決済を利用している、あるいはこれから利用を検討しているという場合には、スマホ決済に潜むリスクを知っておく必要があります。さらにリスクに備えるための対処法について理解しておきましょう。
スマホ決済とは、スマホを使って、買い物などの支払いを済ませることをいいます。方法は以下の2つです。
特にQRコード決済に関しては、QRコードの特性を悪用した「フィッシング詐欺」が多発しており、十分に注意が必要です。
フィッシング詐欺の手口には以下のものがあります。
これらが主となる手口です。
QRコードは見ただけでは本物と偽物の区別がつきにくいことが、詐欺の手口として利用されるという点が指摘されます。
スマホ決済ではスマホを使って支払いを済ませるため、紛失や盗難の場合に、悪用される可能性があります。利便性だけでなく、こうしたスマホ決済特有のリスクについても、あらかじめ理解しておく必要があります。
スマホ決済のリスクに備えるための対処法としては、偽装QRコードが貼り付けられていないかの確認や、ダウンロードしたURLを確認するなどの方法があります。
また、支払い明細を定期的に確認することで、被害にあった場合でも、最速で確認することができます。身に覚えのない支払いなどがあった場合は個人情報が流出している可能性もあります。その際にはカード会社にすぐに連絡を取りましょう。
紛失や盗難の場合にスマホ決済を悪用されないようにするための方法として、スマホ端末にロックをかける、スマホの存在位置が分かる特定サービスに加入しておく、などがあります。
また、クレジットカードや銀行口座と連携したスマホ決済は悪用されると被害が大きくなりがちです。金融機関との連携は避け、チャージ式でスマホ決済を利用すれば、被害を最小に抑えることも可能です。
スマホ決済は素早く支払いを済ませることのできる便利な決済方法です。ポイント還元や優待などもあります。しかし、個人情報の流出などによる覚えのない支払いなど、不正に利用されるリスクも考えられます。スマホ決済を利用する際は、スマホの設定を確認した上で、被害を最小限に抑える方法を選択するなど、トラブルに遭わないための対策を取ることが大切です。
(学生の窓口編集部)
2025/03/17
25卒内定者で「そのうち転職したい」と思っている人はどれくらい?「勤続意向・入社理由」を調査! #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/16
「リボ払いの罠」など日常に潜むお金の落とし穴からどう逃げる?月2万の貯金が、あなたの人生を変える!? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/15
『引越しの挨拶』するべき?手土産相場は?挨拶する際の範囲はどこまで?実態を1042人に大調査!#Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/13
新入社員に“逆指導”されないために…ビジネスパーソンが知っておくべき 「情報1(情報科学)」とは? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/12
この上司についていきたいと思った瞬間1位は?理想の上司にもっとも期待することは“〇〇性” #Z世代pickフレッシャーズ
ウワサの真実がここにある!? クレジットカードの都市伝説
実はがんばりすぎ?新社会人『お疲れ度』診断
いつでもわたしは前を向く。「女の子の日」を前向きに♪社会人エリ・大学生リカの物語
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術
かわいい×機能性がつまったSamantha Thavasa Petit Choiceのフレッシャーズ小物を紹介! 働く女性のリアルボイスを集めて開発された裏側をレポート
視点を変えれば、世の中は変わる。「Rethink PROJECT」がつたえたいこと。
【診断】セルフプロデュース力を鍛える! “ジブン観”診断
あなたの“なりたい”社会人像は? お仕事バッグ選びから始める新生活
忙しい新社会人にぴったり! 「朝リフレア」をはじめよう。しっかりニオイケアして24時間快適。