社会人生活の過ごし方は、勤める業界や職種、会社によってさまざま。インテリア業界で働く社会人2年目の山田さんに、一日のタイムスケジュールからインテリア業界のお仕事ファッション、オフの日の時間の使い方まで、気になる社会人生活のあれこれにホンネで答えてもらいました。これから新社会人になるみなさんはぜひ、準備の参考にしてください。
回答者:山田優美さん/社会人2年目)/インテリア業界・販売職
8:00 起床、身支じたく、朝食、勉強
11:00 出社、業務
13:00 昼食休憩
14:00 業務
20:00 退社
21:00 帰宅、自由時間
24:00 就寝
イヤホンとハンカチが必需品!
絶対に忘れたくないのはイヤホン。電車で通勤しているのですが、通勤中に音楽を聴いていないと落ち着かなくて。自分のテンションを上げるためにも音楽はすごく重要で、イヤホンを忘れるとショックで立ち直れません(笑)。シティポップやラップが好きです。
そして、ハンカチも必需品です!雑貨やフレグランス、植物とショップで扱っているものは多岐に渡ります。そのため、仕事中に手を洗うタイミングが多いので、お気に入りのハンカチを持っておくようにしています。
日々をどんな風に過ごしていますか?
インテリアコーディネーターの資格を取得したいので、朝は早めに起きて勉強する時間を作っています。それと毎月貯金を頑張っていて、実は今年念願のワーキングホリデーに行ってきます!
最近では7万円ぐらい毎月貯金に入れていて、インセンティブが入った時は、丸々貯金に回したりしました。そのためお昼は基本的にお弁当を作って持って行き、節約を心がけています。ランチ代って意外と高いので、お弁当はオススメです!
ポップアップやオンラインをメインに活動するブランド「TEN」のシルバーリングは、学生の頃からずっと欲しかった物。ショップでジュエリーも扱っているので、私自身もジュエリーを着けることで話題が広がることがあります。ハンドメイドでリングを作ることもあります。
自分を信じて全力で!
何事も学ばせてもらっているという姿勢で捉えると、すべてが自分の成長に繋がるよ!こうしなきゃいけないと決まりを作りすぎずないで、自分が良いと思った方向に全力で挑めば、これでよかったと思える結果になるはず。自分を認めながらありのままで頑張って!
▼他の先輩の社会人ライフスタイルを見る!
人材業界 須永眞太さん
サービス業界 朴澤綾乃さん
関連キーワード:
2023/03/15
2023/03/13
2023/03/09
2023/03/03
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術
[PR]2023/02/02
入社したら仕事だけに全力投球しなきゃダメ? 仕事とプライベートを両立するためにはどうしたら良い? #キャリアロードマップの一歩目