社会人生活の過ごし方は、勤める業界や職種、会社によってさまざま。サービス業界で働く社会人2年目の朴澤さんに、一日のタイムスケジュールからサービス業界のお仕事ファッション、オフの日の時間の使い方まで、気になる社会人生活のあれこれにホンネで答えてもらいました。これから新社会人になるみなさんはぜひ、準備の参考にしてください。
回答者:朴澤綾乃さん/社会人2年目/サービス業界・営業職
一日のタイムスケジュール
7:00 起床、身じたく、朝食
8:15 出社、メールチェック
9:00 ミーティング
10:00 商談準備
12:00 昼食休憩
13:00 商談、アポ取り、飛び込み営業
19:00 書類チェック、商談準備
20:30 退社
24:30 就寝
外食と映画で溜め込まない!
食べることが大好きなので、美味しいものを食べに行きます!学生時代は安めのお店を選んでいましたが、働き始めてからはちょっとお高めのお店に行くことも多くなりました。同僚と仲が良いので、仕事帰りや土日にもご飯に行くことがあります!
映画を見ることも好きなので、会社近くの映画館に一人で寄って帰ることも。ネットフリックスなどのサブスクプションには動画系だけで3つほど入れていて、お風呂で見ることも多いです。刺激のあるアクション系が大好き!
パンツをプチプラで揃えるのがオフィスカジュアルのコツ!
スーツは黒のスカートとグレーのパンツの2着を持っています。着ていたのは最初の3ヵ月だけで、現在はオフィスカジュアルです。キレイ目に見えるように意識していて、ブランドは「ナチュラルビューティーベーシック」が使い勝手がいいので、よく購入するかな。パンツはユニクロが安くてキレイに見えるのでオススメです。上は他の人と被ると気付かれやすいけど、下は見分けがつかないのでユニクロは便利です。基本的にスカートは履かないですが、先輩の真似をして女性相手の商談はスカートを履くこともあります。
仕事用のバッグの中身は?
大きめのバッグにパソコンが必需品!
ほぼ毎日外回りの営業に行くので、いつ申し込みがあっても問題がないように常に荷物をたくさん持ち歩いています。お客さんによってデータで欲しかったり、紙で欲しかったりと様々。それもあってノートパソコンはマストで持ち歩きます。その他の基本的な仕事道具と歯磨きセットや化粧ポーチなどが入っていて、パンパンで重たいです(笑)。
お母さんからプレゼントされた名刺入れ!
母に新社会人のお祝いとしてプレゼントされた名刺入れです。新卒ということを配慮して、フレッシュな明るい水色を選んでくれました。営業職なので、出先での名刺交換は毎日。一番重要なビジネスグッズです!
最初は覚えることがたくさんあって大変だと思うかもしれないけど、一緒に働く人がサポートしてくれるはず。だから心配しなくても大丈夫!1年目のフレッシュさは2年目になっても忘れてはいけないもの。その気持ちを忘れずに覚えておいて、頑張ってね!
▼他の先輩の社会人ライフスタイルを見る!
航空業界 大澤茉那恵さん
IT業界 村上京央子さん
関連キーワード: