新社会人からリアルな悩みを募集し、独自の視点からアドバイスをもらうこの「お悩み相談室」。
今回は、「社会人になってから運動不足になった」と悩んでいる人に、面接官に向けた逆採用サイト「世界一即戦力な男」がヒットし、著書に『もし文豪たちがカップ焼きそばの作り方を書いたら』(共著・神田桂一)を持つライターの菊池良さんが回答します。
イラスト・わかる
こんにちは、菊池良です。
フリーランスになってから、ほとんど外出しなくなりました。家でパソコンに向かっているか、読書をしています。1日中、パジャマで過ごすこともあります。
これではほとんど引きこもりです。
ぼくは高校中退してから6年ほど引きこもっていました。とても楽しかったので、「いつかまた引きこもりたい!」と思っていましたが、いつの間にかかなっていました。
さて、そんなぼくにタイムリーな悩み相談がやってきました。
これはデスクワークの人なら思わずヘッドバンギングするほど共感するのではないでしょうか。
ぼくも運動不足が心配です。外出するときは階段を使ったりひと駅歩いたりしようと思っているのですが、外出する用事がありません。
しかし、デスクワークをやりながら運動不足にならない方法は、「デスクワーク 運動不足」とかで検索すればいくらでも出てくるので、この方の本意はそこではないのでしょう。
そんなあなたは頼むからあと30年待ってください。
運動不足を解消するためのTipsはたくさんあります。
なになに、朝5時に起きて早朝ランニングをすると日中の生産性もアップだって?
よし、早朝に起きれるように目覚ましをかけよう。
足を傷めないようにジョギング用のスニーカーも買ったぞ。
気持ちよく走れるようにトレーニング用のウェアも購入した。
こいつらを枕元に置いて、明日からランニング開始だ!
でも、できないんだよ。
準備だけで力尽きてしまうんだよ。
運動不足の解消法にやたらと詳しくなるだけで、何もできないんだよ。
いくら運動不足の解消方法を知っていても、実行できなくては意味ありません。
「知っている」と「それをやる」の間には、長くて深い川が流れています。
じゃあ、どうすればいいのか?
エモリー大学である実験がされました。それは読書をしているとき、脳がどういう反応をしているのかを調べるというもの。
そこでわかったのは、読書で運動しているシーンを読むと、運動しているときと似た神経伝達をするということです。※1
また、IT分野ではVRの発展が目覚ましいです。手軽なヘッドマウントディスプレイが開発され、ソフトも充実してきています。
この二つ、神経科学とVRが融合したらどうなるでしょうか?
そうなると、いずれVR空間で身体を動かさなくても、運動することが可能になるのではないでしょうか。面倒くさいことは一切なく、寝ながらヘッドセットを被ったら運動できる未来がやってきます。
そんなの待っていられないって?
大丈夫、今は人生100年時代。あなたが20代だとしたら、残り80年あります。テクノロジーの進歩はドッグイヤー※2。それだけあればどんな夢の技術だって実現していますよ。
※1 出典:
小説を読むことによる現実逃避は心の特効薬:研究結果
Why Novel Reading Reduces Anxiety|PsychCentral
※2 ドッグイヤー:犬は人間の約7倍の速さで老いていくことから、IT業界の1年の進歩はほかの業界の数年分に値するということのたとえ。
今回は「社会人の運動不足を解消するには」というお悩みを取り上げました。
映画『レディ・プレイヤー1』は西暦2045年に誰もがVR空間で生活をしている未来を描きました。それまであと27年。
運動不足だけど運動できないという方。
あと30年、待ってください。
動かなくても運動できる未来が、やってきます。
2025/06/19
何が起きても「淡々と対応できる人」とそうでない人の違いは?今日からできて効果バツグンな行動術とは #Z世代pickフレッシャーズ
2025/06/15
コクヨのサウナ部部長が語る「服も肩書きも脱ぐ」「3度のミーティングより1回のサウナ」がビジネスに効く?#Z世代pickフレッシャーズ
2025/06/02
「職場で“気持ち”を言い出せない人」に共通する過去の経験とは?休み明け、6割が「仕事を辞めたい」と感じるも…。 #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/31
どこでも通用する人は「入社1年目」に何をしているの?結果に差がつく思考法・話し方・時間管理とは? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/17
25卒内定者で「そのうち転職したい」と思っている人はどれくらい?「勤続意向・入社理由」を調査! #Z世代pickフレッシャーズ
ウワサの真実がここにある!? クレジットカードの都市伝説
いつでもわたしは前を向く。「女の子の日」を前向きに♪社会人エリ・大学生リカの物語
視点を変えれば、世の中は変わる。「Rethink PROJECT」がつたえたいこと。
忙しい新社会人にぴったり! 「朝リフレア」をはじめよう。しっかりニオイケアして24時間快適。
あなたの“なりたい”社会人像は? お仕事バッグ選びから始める新生活
実はがんばりすぎ?新社会人『お疲れ度』診断
【診断】セルフプロデュース力を鍛える! “ジブン観”診断
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術