就職活動を無事に終えて内定をもらい、この春社会人生活をスタートさせる新社会人のみなさん。大学時代は地元を離れて過ごしていた人も多いかと思います。そのまま地元に戻らずに、新生活を始めるという人もいることでしょう。また、就職を機に上京したりまた別の土地に移動したりと、新たな場所で生活する人も多いと思います。でも、やはり自分が生まれ育った土地というのは忘れがたく、思い入れが深いもの。最初は別の土地で働いても、いずれは地元に帰りたいと思っている人も多いのでは? そこで、4月から地元以外で働く予定の新社会人のみなさんに、いずれは地元の会社で働きたいと思うか聞いてみました。
▼17卒版の記事もチェック!
Uターンもあり? 地元に戻って働きたいと思う新社会人は32.2%!【新社会人白書2017】
はい 95人(33.9%)
いいえ 185人(66.1%)
4月からの勤務先が地元以外、または未定の新社会人280人に、「いずれは地元の会社で働きたいと思いますか?」と聞いてみました。最初は他の土地で働いていても、最終的には地元に戻りたいと考えている人は95人で約34%。地元に戻るつもりはないと考えている人は185人で約66%となり、多くの人がUターンする気はないという結果になりました。
・地元が好きだから(女性/22歳/大学4年生)
・地元の役に立ちたいから(女性/23歳/大学4年生)
・いずれは田舎でのんびり過ごしたいから(男性/22歳/大学4年生)
・自分の親の介護も必要になると思うから、そのタイミングで地元の企業で働きたい(男性/22歳/大学4年生)
・地元の企業を魅力的に感じないから(女性/21歳/大学4年生)
・今の会社でずっと働きたい(男性/21歳/大学4年生)
・地元にいたくないから(女性/22歳/大学4年生)
・東京で働きたいから(男性/22歳/大学4年生)
いずれは地元で働きたいと思っている人は3割強。地元が好きというのも大きな理由ですが、親の介護問題などを見越している人も多いようです。一方、地元に帰りたくないと答えている人は7割近くと多数を占めましたが、そのほとんどが地元には魅力的な会社がないと考えている様子でした。
いかがでしたか? いずれは地元に戻って働きたいと考えている新社会人は、3割強とあまり多くはありませんでした。地元には魅力的な仕事先がないと考えている人が多いことが大きな理由の一つのようです。また内定をもらった会社で定年まで頑張りたいという人も多くいました。
文・学生の窓口編集部
マイナビ学生の窓口調べ
調査期間:2018年2月
調査人数:4月からの勤務先が地元以外または未定の新社会人280人
関連キーワード:
2023/01/11
2022/12/27
【見た目やイメージを思い切って変えてみる!】結成10年目に改名を行って大ブレイク、お笑い芸人コンビ「コットン」の形から入ることの大切さとは? #Rethinkパーソン
2022/12/26
【壁は扉だ!】フィリピン留学の仕掛人、スクールウィズ代表・太田 英基の視点。ピンチをチャンスに変えるアフターコロナの次なる一手とは? #Rethinkパーソン
2022/12/22
「コンプレックスを強みに変える!」強み発掘コンサルタント・土谷 愛さんのRethink術とは? #Rethinkパーソン
2022/12/19
【変態性を磨け!】「地元サイコゥ!映像祭」を企画したクリエイティブディレクターに聞く、視点を変えて映像作品を生み出す方法 #Rethinkパーソン