新社会人にとって気になる入社する職場の上司。どんな人が自分の上司になるのか、不安を抱えている18卒の新社会人も多いでしょう。新社会人にとっての理想の上司、ついていきたいと思う上司はどんな人なのでしょうか? 今回は18卒の新社会人を対象についていきたいと思う上司の特徴、理想だと思う著名人について調査。4月からの新社会人はどんな人を上司に求めているのか、本音を聞いてみました。
▼17卒の社会人が選んだ! 上司にしたいスポーツ選手は?
新社会人が選ぶ、理想の上司だと思うスポーツ選手Top5! 1位は松岡修造
1位 いつでも相談できる雰囲気がある 106人(21.1%)
2位 人によって態度を変えない 76人(15.1%)
3位 部下・後輩の面倒見がよい 63人(11.5%)
4位 リーダーシップがある 51人(10.1%)
5位 仕事ができる 58人(6.4%)
ついていきたいと思う上司の1位は、いつでも相談できる雰囲気がある人でした。新社会人は特に悩みが多いもの。気軽に話ができる上司がいると安心ですね。2位は、人によって態度を変えない人、3位には部下や後輩の面倒見がよい人がランクインしています。以下、リーダーシップのある人、仕事ができる人が続きました。
・相談できると気持ちが楽(女性/22歳/大学4年生)
・相談ができないと初任者は大変だと思うから(女性/24歳/大学院生)
・相談に乗ってくれる人が信頼できるし安心できるから(女性/24歳/大学院生)
・相談しやすいと頼りやすいため(男性/22歳/大学4年生)
・人によって態度を変えない人は裏がなくやさしそうだと思うから(女性/22歳/大学4年生)
・平等な態度は意外と難しいから(女性/22歳/大学4年生)
・人によって態度を変える人は苦手だから(女性/22歳/大学4年生)
・人によって違うことを言っている人では仕事が円滑に進まないから(女性/22歳/大学4年生)
・部下を育ててこその上司だと思う(男性/22歳/大学4年生)
・人としても先輩としても好きになる人でないと尊敬できないから(女性/22歳/大学4年生)
・面倒見がいい人はきっとやさしそうだから(女性/22歳/大学4年生)
・まとめてくれる頼もしさ(女性/22歳/大学4年生)
・リーダーシップのある人間について行けば間違いないから(男性/22歳/大学4年生)
・仕事ができない人は尊敬できない(女性/22歳/大学4年生)
・自分も仕事ができる人間になりたいから(男性/22歳/大学4年生)
・仕事ができる人に言われた方が説得力があると感じるから(女性/22歳/大学4年生)
ついていきたい上司の特徴としては、困ったときにきちんと相談に乗ってくれたり、面倒をよく見てくれる包容力のある上司をあげた人が多かったです。特に右も左もわからない新社会人にとっては、サポートしてもらえると心から信頼することができますよね。また、人によって態度を変えないことも、人間性をあらわすという点で重視されています。
・先輩だからって偉そうにならず気さくな人がいい(女性/22歳/大学4年生)
・すぐに相談できるようなフレンドリーな人がいい(女性/23歳/大学4年生)
・冗談を言い合えるようなフランクな人(男性/25歳/大学院生)
・まわりを見ながら仕事をこなせる人(女性/22歳/大学4年生)
・まわりをよく見ていて声掛けをしてくれる人(女性/25歳/大学4年生)
・まわりの人の気持ちを考えられる(女性/22歳/大学4年生)
・的確なアドバイスをくれる(女性/22歳/大学4年生)
・仕事をよく教えてくれる人(女性/24歳/大学4年生)
・自分の悪いところを叱ってくれる人(男性/25歳/大学院生)
・表裏がない人(女性/22歳/大学院生)
・上にも下にも尊敬されるような人(女性/23歳/大学4年生)
・怒鳴らず穏やかな人(女性/25歳/大学院生)
ついていきたいと思える上司は、やはり人間的にも信頼できる人。そして、上司として不可欠な、周囲への配慮や、指導力の高さも求められています。また、困ったときにすぐに相談できるように、フレンドリーに接してくれる人も理想でした。新社会人は、なかなか上司に慣れず、話しかけるのにも気を遣いますが、フレンドリーな上司なら、そのハードルも下がりますね。
新社会人のみなさんの理想の上司像をみてきました。実際にはどんな人が理想の上司のイメージに近いのでしょうか? 理想の女性上司、男性上司になってほしいと思う著名人を聞いてみました。
2025/03/31
2025/03/31
どこでも通用する人は「入社1年目」に何をしているの?結果に差がつく思考法・話し方・時間管理とは? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/17
25卒内定者で「そのうち転職したい」と思っている人はどれくらい?「勤続意向・入社理由」を調査! #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/16
「リボ払いの罠」など日常に潜むお金の落とし穴からどう逃げる?月2万の貯金が、あなたの人生を変える!? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/15
『引越しの挨拶』するべき?手土産相場は?挨拶する際の範囲はどこまで?実態を1042人に大調査!#Z世代pickフレッシャーズ
視点を変えれば、世の中は変わる。「Rethink PROJECT」がつたえたいこと。
忙しい新社会人にぴったり! 「朝リフレア」をはじめよう。しっかりニオイケアして24時間快適。
あなたの“なりたい”社会人像は? お仕事バッグ選びから始める新生活
ウワサの真実がここにある!? クレジットカードの都市伝説
いつでもわたしは前を向く。「女の子の日」を前向きに♪社会人エリ・大学生リカの物語
実はがんばりすぎ?新社会人『お疲れ度』診断
【診断】セルフプロデュース力を鍛える! “ジブン観”診断
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術