社会人になってすぐのころは、まだビジネスの常識に慣れていないことも多いはず。そんな中で他の同期と比べて、ビジネスマナーがしっかり身についている新社会人は一目おかれますよね。そんな先輩が「おっ!」と思う新社会人のマナーにはどんなものがあるのでしょうか? 新人ができていると一目置かれるビジネスマナーについて、現役社会人のみなさんに聞いてみました。
▼こちらの記事もチェック!
大人の常識! 社会人ならまずは身に着けておきたいマナーTop5
■新人ができていると一目置かれるビジネスマナーはなんですか?
第1位「あいさつができる」37人(12.4%)
第2位「電話対応が上手」24人(8.1%)
第3位「目上の人を立てるのが上手い」19人(6.4%)
第4位「敬語の使い分けができる」18人(6.0%)
第5位「来客対応が上手」16人(5.4%)
基本中の基本である「あいさつ」ですが、意外ときちんとできている人は少ないもの。新社会人のうちからハキハキあいさつできる人は、先輩から一目置かれるようですね。その他の項目も含めて、先輩社会人のみなさんの意見を詳しく見てみましょう。
●第1位「あいさつができる」
・まずはあいさつが基本となるから(男性/34歳/運輸・倉庫)
・最初の印象が大切だから(女性/49歳/小売店)
・経験で学んでいくスキルは求めないが、学生と社会人の最大の違いは「意識」。それは「あいさつ」に最も端的に現れる(男性/50歳以上/医療・福祉)
・あいさつがすべての基本なので、それがきちんとできていると人間的にもできているように感じる(女性/50歳以上/その他)
●第2位「電話対応が上手」
・最初の仕事は電話応対からなので、しっかりできているとほかの仕事も任せられると思うから(女性/45歳/アパレル・繊維)
・電話で話すのが上手い人は、仕事に慣れているという感じがするから(女性/34歳/商社・卸)
・いきなり丁寧に対応できると頼もしい(女性/48歳/食品・飲料)
・今は電話対応が苦手な人が多いので、これができたら助かるし、任せられるから(女性/31歳/その他)
●第3位「目上の人を立てるのが上手い」
・気配りができていると将来性があるから(男性/47歳/金融・証券)
・先輩を立てることは大切だから(男性/50歳以上/学校・教育関連)
・世渡り上手だと思うから(男性/32歳/情報・IT)
・仕事が未熟でも、先輩に対する態度がきちんとしていると長く教えようと思える(女性/40歳/医療・福祉)
2023/02/02
入社したら仕事だけに全力投球しなきゃダメ? 仕事とプライベートを両立するためにはどうしたら良い? #キャリアロードマップの一歩目
2023/01/11
2022/12/27
【見た目やイメージを思い切って変えてみる!】結成10年目に改名を行って大ブレイク、お笑い芸人コンビ「コットン」の形から入ることの大切さとは? #Rethinkパーソン
2022/12/26
【壁は扉だ!】フィリピン留学の仕掛人、スクールウィズ代表・太田 英基の視点。ピンチをチャンスに変えるアフターコロナの次なる一手とは? #Rethinkパーソン
2022/12/22
「コンプレックスを強みに変える!」強み発掘コンサルタント・土谷 愛さんのRethink術とは? #Rethinkパーソン