就活が終わってほっと一息。進路が決まり、卒業にも目途がついたら残りの時間を有意義に過ごしたい、と思うもの。もちろん遊んだり旅行に行ったりするのもいいでしょうが、バイトもいい経験になります。就活が始まる前にバイトを辞めてしまった人は卒業旅行資金集めのためにも、バイトを再スタートするなんて人も多くいるでしょう。内定をもらってから始めるならどんなバイトがおすすめなのか、就活を経験した先輩たちに聞いてみました。
▼こちらの記事もチェック!
先輩に聞いた! 学生時代の「バイト」と社会人の「仕事」の決定的な違い5つ
■就活後、内定をもらってから卒業までの間に始めるのにおすすめのバイトを教えてください。
●コンビニやスーパー
・コンビニ。定番だから(男性/27歳/団体・公益法人・官公庁)
・コンビニ。バイトの基本がわかるから(男性/32歳/情報・IT)
・コンビニバイト。短期契約なら大丈夫(女性/22歳/その他)
・百貨店やスーパー。繁忙期に短期バイトを募集するから(男性/38歳/小売店)
・その職にあったバイト。同じ環境になれるため(女性/27歳/その他)
・就職先と関連した業界。就職後にやりやすい(男性/28歳/運輸・倉庫)
・就職する業界のバイト。バイトの経験があれば有利になるし内部事情もわかりそう(女性/26歳/その他)
・内定会社でのアルバイト。内定会社でアルバイトをしていたから(男性/50歳以上/その他)
・家庭教師。期間限定でもできるものだから(男性/26歳/団体・公益法人・官公庁)
・家庭教師。相手との関係つくりが勉強になる(男性/33歳/金属・鉄鋼・化学)
・塾。時間を選べたから(女性/23歳/商社・卸)
・塾講師。単価が高いから(男性/32歳/団体・公益法人・官公庁)
2023/09/29
2023/09/27
2023/09/27
2023/09/27
2023/06/01