・普段話さない人と話せるから(男性/41歳/情報・IT)
・人脈が広がるから、希望とかが通りやすくなると思う(女性/27歳/学校・教育関連)
・いっしょに仕事していなくても飲みに行くと繋がりができる(女性/41歳/情報・IT)
・打ち解けやすいから(男性/37歳/金属・鉄鋼・化学)
・おいしい食事・お酒が楽しめる。普段行かないようなお店が多く、おいしいものが食べられることが多いので(女性/26歳/医療・福祉)
・仕事のストレスを発散できる。日ごろを忘れて、本音が言える(男性/50歳以上/その他)
・愚痴やストレスを発散できる。皆似たような悩みを持っているので参考になる(男性/50歳以上/食品・飲料)
・仕事についての知識が増える。いろんな人の話が聞ける(男性/34歳/団体・公益法人・官公庁)
仕事中は厳しい上司や先輩であっても、飲み会では普段できない話ができて、ぐっと距離が近づきそうですよね。
いかがでしたか? 会社の飲み会が嫌いという人もいるでしょうが、こんなにメリットがあるもの。苦手な上司も仕事を離れたら楽しい人だった、なんて発見もあるかもしれませんね。あまり参加していない人もいるでしょうが、社内の人と仲良くなるためにも、次の飲み会は参加してみてはいかがでしょうか?
マイナビ学生の窓口調べ
調査期間:2017年6月
調査人数:社会人男女247人
2023/01/11
2022/12/27
【見た目やイメージを思い切って変えてみる!】結成10年目に改名を行って大ブレイク、お笑い芸人コンビ「コットン」の形から入ることの大切さとは? #Rethinkパーソン
2022/12/26
【壁は扉だ!】フィリピン留学の仕掛人、スクールウィズ代表・太田 英基の視点。ピンチをチャンスに変えるアフターコロナの次なる一手とは? #Rethinkパーソン
2022/12/22
「コンプレックスを強みに変える!」強み発掘コンサルタント・土谷 愛さんのRethink術とは? #Rethinkパーソン
2022/12/19
【変態性を磨け!】「地元サイコゥ!映像祭」を企画したクリエイティブディレクターに聞く、視点を変えて映像作品を生み出す方法 #Rethinkパーソン