社会人になると、社内の人や取引先とのお付き合いが必要になりますよね。飲みに行くにも、仕事が関係することが増えるのではないでしょうか。そんなお付き合いでの飲み会ですが、社会人女性のなかではいったい一ヶ月あたりどれぐらいのペースで参加している人が多いのでしょう。今回は、独身社会人女性のみなさんに、仕事関係の人と月に何回くらい飲みにいくか聞いてみました。
▼こちらもチェック!
知らないとマズイ?! 基本の飲み会マナーまとめ! 上座下座のルールとは?
●月1回程度
・月に1回ほど、同期と飲みにいくことにしているから(女性/33歳/食品・飲料)
・自分からは誘わないから(女性/23歳/自動車関連)
・月に1回くらい、交流を兼ねて会社の人たちと飲みに行っている(女性/20歳/その他)
・歓迎会や、打ち上げ、勉強会などなにかしらある(女性/22歳/情報・IT)
・3ヶ月に1回くらいだから(女性/35歳/医療・福祉)
・どうしても参加しないとダメなとき以外、参加していない(女性/23歳/その他)
・たまにしか行かない。気を遣うから(女性/25歳/団体・公益法人・官公庁)
・職場で飲むという文化がない(女性/25歳/生保・損保)
・会社の人とはなるべく関わりたくないから(女性/27歳/アパレル・繊維)
・仕事柄営業みたいのがないので(女性/35歳/医療・福祉)
・お酒が飲めないから(女性/24歳/団体・公益法人・官公庁)
・月2回。送別会とか歓迎会とかけっこう頻繁にあるから(女性/42歳/情報・IT)
・月3回。誘われるのがそのくらい(女性/27歳/情報・IT)
・月4回。社内飲みが楽しい(女性/29歳/生保・損保)
・月5回。みんなが疲れているから、発散することができるから(女性/25歳/自動車関連)
会社の人とは飲みにほとんど行かない、または月に一回程度と回答した人が非常に多い結果となりました。一方で飲み会ではみんなで溜まった疲れを発散する、という意見もあり、職場の文化も影響しているようです。
いかがでしたか? 仕事が終わったらそのまま先輩や同僚と飲みに行くという機会は少なくなっているようです。しかし、飲み会もコミュニケーションのひとつの手段ですので、飲み会があったときは上手に活用していきたいものですね。
文・学生の窓口編集部
マイナビ学生の窓口調べ
調査期間:2017年5月
調査人数:独身社会人女性141人
2025/03/17
25卒内定者で「そのうち転職したい」と思っている人はどれくらい?「勤続意向・入社理由」を調査! #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/16
「リボ払いの罠」など日常に潜むお金の落とし穴からどう逃げる?月2万の貯金が、あなたの人生を変える!? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/15
『引越しの挨拶』するべき?手土産相場は?挨拶する際の範囲はどこまで?実態を1042人に大調査!#Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/13
新入社員に“逆指導”されないために…ビジネスパーソンが知っておくべき 「情報1(情報科学)」とは? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/12
この上司についていきたいと思った瞬間1位は?理想の上司にもっとも期待することは“〇〇性” #Z世代pickフレッシャーズ
あなたの“なりたい”社会人像は? お仕事バッグ選びから始める新生活
いつでもわたしは前を向く。「女の子の日」を前向きに♪社会人エリ・大学生リカの物語
ウワサの真実がここにある!? クレジットカードの都市伝説
かわいい×機能性がつまったSamantha Thavasa Petit Choiceのフレッシャーズ小物を紹介! 働く女性のリアルボイスを集めて開発された裏側をレポート
【診断】セルフプロデュース力を鍛える! “ジブン観”診断
視点を変えれば、世の中は変わる。「Rethink PROJECT」がつたえたいこと。
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術
実はがんばりすぎ?新社会人『お疲れ度』診断
忙しい新社会人にぴったり! 「朝リフレア」をはじめよう。しっかりニオイケアして24時間快適。