社会人として働いているとさまざまなシーンでマナーに気を遣う必要があります。ビジネスマナーをきっちり押さえているつもりでも、慌てていたり、気が抜けていたりするとうっかり失敗してしまうことってありますよね。ハッとして気がついても、後の祭りだった……なんて経験がある人も多いのではないでしょうか。今回は社会人のみなさんに、実際に経験したことがあるビジネスマナーの失敗はどのようなものか聞いてみました。
▼こちらもチェック!
こんなミスにご用心!「仕事でやりがちな失敗」診断
第1位「敬語の使い間違い」59人(19.8%)
第2位「名刺を忘れる」48人(16.1%)
第3位「寝坊・遅刻」34人(11.4%)
第4位「電話の取り次ぎミス(相手の名前が聞き取れない、途中で切ってしまうなど)」29人(9.7%)
第5位「メールの送付ミス(宛先間違い、添付忘れなど)」28人(9.4%)
・週末同級生と会っていたら、次の日の月曜日もそれを引きずっていて、会社で敬語を間違ってしまった(男性/31歳/情報・IT)
・敬語の使い方はいまだに間違えてしまうときがある(女性/50歳以上/医療・福祉)
・敬語を言っているつもりで変な言葉遣いをしていた時期があったから(女性/30歳/小売店)
・話し方によって人の印象が変わってしまうので、間違えると頼りないと思われそう(女性/33歳/その他)
・渡す必要があることを知らなかった(女性/25歳/小売店)
・一時期営業に帯同する技術者だったときは、名刺を切らしてしまうミスもあった(男性/50歳以上/電機)
・スーツを変えたときに、名刺入れを古いスーツに入れっぱなしにしたことが多々あった(男性/37歳/商社・卸)
・クライアントに渡す名刺を忘れ、「切れておりまして……」と見え透いた嘘をついた(女性/30歳/情報・IT)
・よりによって遠方で会議があった日に寝坊したときはどうしようかと思った(男性/44歳/商社・卸)
・若いときは起きられずよく遅刻した(女性/47歳/その他)
・疲れが溜まっていて朝なかなか起きられず、気が付いたら完全にアウトの時間だった(男性/43歳/自動車関連)
・朝起きられなくて遅刻したことが何回かある(男性/50歳以上/食品・飲料)
2023/05/09
2023/04/26
【企業での社会人経験を経てお笑いの世界へ】親しみやすい経歴を持つお笑い芸人・コットンのお二人が、新社会人のみなさんに伝えたい事とは?
2023/04/26
海に浮かぶ水上レストランや泥温泉も!世界一幸せな国フィジーで週末コスパ&タイパ旅しない?
[PR]2023/04/17
2023/03/15