・日曜日だけ自炊することにしている(女性/28歳/情報・IT)
・自炊が嫌いだから、週に1回まとめて作る(女性/32歳/学校・教育関連)
・帰宅時間が遅いので外食が多い(男性/38歳/金融・証券)
・かかる時間や材料費、光熱費を考えると外食のほうがお得だから(男性/34歳/団体・公益法人・官公庁)
・2回。平日はほぼ外食だから(女性/41歳/情報・IT)
・2回。外食ばかりは身体に悪いから、たまには自炊するようにしている(男性/31歳/不動産)
・6回。ケチなので基本は自炊で節約している(女性/49歳/小売店)
・4回。平日に自炊することが多いので(男性/50際以上/食品・飲料)
仕事が忙しくて自炊する余裕がない人がいる一方で、節約や料理でストレス発散するために積極的に自炊しているという意見も多く寄せられました。料理することが面倒と捉えるか楽しいと捉えるか、好き嫌いによっても頻度は変わってきそうですね。
いかがでしたか? 自炊をすることで食費が抑えられ、より健康に配慮した食生活ができれば一石二鳥ですよね。とはいえ、仕事のストレスに加えて自炊のストレスまでかかってしまっては本末転倒なので、負担にならない範囲で自炊を心がけて自分に合った食生活を目指してみてはいかがでしょうか。
文●ロックスター佐藤
マイナビ学生の窓口調べ
調査日時:2017年4月
調査人数:独身一人暮らしの社会人男女198人(男性93人、女性105人)
2025/03/31
2025/03/31
どこでも通用する人は「入社1年目」に何をしているの?結果に差がつく思考法・話し方・時間管理とは? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/17
25卒内定者で「そのうち転職したい」と思っている人はどれくらい?「勤続意向・入社理由」を調査! #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/16
「リボ払いの罠」など日常に潜むお金の落とし穴からどう逃げる?月2万の貯金が、あなたの人生を変える!? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/15
『引越しの挨拶』するべき?手土産相場は?挨拶する際の範囲はどこまで?実態を1042人に大調査!#Z世代pickフレッシャーズ
いつでもわたしは前を向く。「女の子の日」を前向きに♪社会人エリ・大学生リカの物語
視点を変えれば、世の中は変わる。「Rethink PROJECT」がつたえたいこと。
忙しい新社会人にぴったり! 「朝リフレア」をはじめよう。しっかりニオイケアして24時間快適。
【診断】セルフプロデュース力を鍛える! “ジブン観”診断
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術
ウワサの真実がここにある!? クレジットカードの都市伝説
あなたの“なりたい”社会人像は? お仕事バッグ選びから始める新生活
実はがんばりすぎ?新社会人『お疲れ度』診断