・零細企業なので、1人当たりの負担が大きくて悩む(50歳以上/情報・IT)
・仕事量が多すぎるから(30歳/団体・公益法人・官公庁)
・嫌なわけではないけど、残業が多すぎる(47歳/小売店)
・プライベートの時間が取れず、疲れてしまう(22歳/機械・精密機器)
・ミスが続くと、この仕事に向いていないと思ってしまうから(30歳/その他)
・ノルマがあり、それを達成できていないから(25歳/アパレル・繊維)
・どうしてもミスが多くなってしまうから(22歳/その他)
・新しい職場だからまだまだ失敗してしまう(23歳/金属・鉄鋼・化学)
・思っていた仕事内容と違う。入社前に説明された仕事内容と相違があり、納得できずに働いているから(34歳/食品・飲料)
・自分の本当にやりたいことが見つからない。やりたいこと自体がわからなくなってしまったので(23歳/人材派遣・人材紹介)
・部下の育成やマネジメントがうまくいかない。部下が多くて目が行き届かない(42歳/情報・IT)
・人間関係がうまくいかない。性格が合わない上司で、対応に困ってしまうから(35歳/学校・教育関連)
2位の「給与への不満」、3位の「残業の多さ」といった項目の悩みが積み重なって、1位の「このままこの仕事を続けていっていいのか」という悩みに繋がっていくのではないでしょうか。結婚・出産などのライフプランも考えると、将来同じ仕事を続けていく自信が持てないでいる社会人女性が多いようです。
いかがでしたか? 悩みというのはそう簡単には解決しませんが、まずは頼れる人に相談してみるのも一つの手。ここに挙がったような悩みを抱えている社会人はきっとたくさんいるので、身近な友達などから同じ悩みを持った人を探してみてもいいかもしれませんね。
文●ロックスター佐藤
マイナビ学生の窓口調べ
調査日時:2017年4月
調査人数:独身の社会人女性102人
2025/03/31
2025/03/31
どこでも通用する人は「入社1年目」に何をしているの?結果に差がつく思考法・話し方・時間管理とは? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/17
25卒内定者で「そのうち転職したい」と思っている人はどれくらい?「勤続意向・入社理由」を調査! #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/16
「リボ払いの罠」など日常に潜むお金の落とし穴からどう逃げる?月2万の貯金が、あなたの人生を変える!? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/15
『引越しの挨拶』するべき?手土産相場は?挨拶する際の範囲はどこまで?実態を1042人に大調査!#Z世代pickフレッシャーズ
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術
【診断】セルフプロデュース力を鍛える! “ジブン観”診断
あなたの“なりたい”社会人像は? お仕事バッグ選びから始める新生活
いつでもわたしは前を向く。「女の子の日」を前向きに♪社会人エリ・大学生リカの物語
忙しい新社会人にぴったり! 「朝リフレア」をはじめよう。しっかりニオイケアして24時間快適。
視点を変えれば、世の中は変わる。「Rethink PROJECT」がつたえたいこと。
実はがんばりすぎ?新社会人『お疲れ度』診断
ウワサの真実がここにある!? クレジットカードの都市伝説