新社会人になると、環境も変わり覚えなければいけないことが満載! 最初の2~3年なんてあっという間に過ぎてしまいます。しかし、この社会人駆け出しの時期にしかできないことがあるのもたしか。貴重な若手の時期を無駄にしないためにはなにをしておくとよいのでしょうか。入社4年目以降の先輩社会人に、社会人3年目までにやっておくべきだと思うことについて聞いてみました。
▼こちらもチェック!
【人間力診断テストまとめ】 社会人になる前に自分の社会人力をチェックしよう
・3年あれば仕事をマスターできる(男性/33歳/機械・精密機器)
・3年も経てば1人前になんでもこなさなければならない(男性/43歳/自動車関連)
・3年目ぐらいから新しい分野の仕事を見つけないと将来がないので、3年ぐらいで既存の仕事を全部覚える(男性/50歳以上/建設・土木)
・いろいろな仕事をこなすことによって自分の長所や弱点も見えてくると思う(男性/50歳以上/食品・飲料)
・上司や先輩からの教えを素直に守ること。真似して上達するから(男性/26歳/小売店)
・教わったことを素直に実行し、何度も同じことを聞かない。たくさんのことを短時間で覚える必要があるから(男性/27歳/運輸・倉庫)
・上司の指示をしっかりと守って仕事に取り組む。我流の作業をする前に上司や先輩の支持を守って仕事に取り組む(男性/30歳/医療・福祉)
・先輩等の指摘等は素直に聞いて仕事をする。よくも悪くも入社数年のときの財産は大きいから(女性/32歳/建設・土木)
・昇進にも転職にも影響するので(男性/32歳/電機)
・時間に余裕があるうちに知識を増やす(男性/34歳/建設・土木)
・年数が経つとなかなか勉強ができないから(女性/42歳/情報・IT)
・大きな仕事を任されていないうちに資格取得の勉強をしておく方が、あとあと楽になるから(女性/35歳/学校・教育関連)
2023/03/15
2023/03/13
2023/03/09
2023/03/03
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術
[PR]2023/02/02
入社したら仕事だけに全力投球しなきゃダメ? 仕事とプライベートを両立するためにはどうしたら良い? #キャリアロードマップの一歩目