TwitterやFacebook、Instagramなどの通常SNSと呼ばれるサービス、スマホのアプリとしてダウンロードしているという人も多いのではないでしょうか? 離れている友達や知り合いの近況情報が知れたり、情報収集に便利なため、実際に投稿はしなくても、アカウントだけ登録しているという人も珍しくありません。SNSが日本に普及し始めたのは、今年の新社会人がまだ10代の時。SNS世代とも呼ばれている新社会人はどのSNSを登録しているのでしょうか?
フレッシャーズ編集部では、これから新社会人になる内定を獲得した大学4年生に、使っているSNSとその使い方について調査をしました。
■アカウントを持っているSNSを教えてください。※複数回答
第1位は2011年にサービスを開始した「LINE」、第2位は「Twitter」、第3位は「Facebook」という結果になりました。今やメールや電話ではなく、すべてLINEで済ませてしまうという新社会人も多いのかもしれません。上位1位~5位までの理由を聞いてみました。
・連絡手段は全部LINEで、やっていないと仲間はずれにされそう(男性/22歳/大学4年生)
・基本的な連絡はLINEで行う(男性/22歳/大学4年生)
・基本的にLINEしか使わない(女性/22歳/大学4年生)
・LINEは主な連絡手段になっているので欠かせない(女性/23歳/大学4年生)
・Twitterは、漫画関連の情報集めに重宝している(女性/22歳/大学4年生)
・Twitterでニュースなどを見ている(男性/22歳/大学3年生)
・Twitterで興味のあるジャンルについて情報収集しているから(女性/22歳/大学4年生)
・Twitterは情報収集源。人との交流には使っていない(女性/22歳/大学4年生)
・Facebookは普段会わない友達の近況を間接的に知れる(女性/23歳/大学4年生)
・教員に言われて開始したFacebook(女性/22歳/大学4年生)
・Facebookは自分の投稿や友達の近状チェック(女性/24歳/大学4年生)
・Facebookはみんなの近況を知ることができる(女性/24歳/大学院生)
・Instagramは「いいね」がほしくて投稿している(女性/22歳/大学4年生)
・Instagramは有名人のアカウントをのぞくのにしか使っていない(男性/22歳/大学4年生)
・旅行や思い出を残すため(女性/22歳/大学4年生)
・インスタで写真をアップする(女性/22歳/大学4年生)
●第5位 Google+
・友達の様子を知ることができるため(女性/22歳/大学4年生)
・周りがやっているから(男性/22歳/大学4年生)
・いろいろな手段で情報収集をしているから(女性/22歳/大学4年生)
・適当に情報収集するため(女性/20歳/短大・専門学校生)
新社会人の連絡手段はほとんどがLINE。「LINEを登録していないと仲間はずれになってしまう」という声もありました。それほど新社会人の生活の一部としてLINEが使われているのでしょう。また他のSNSについては自分で情報を発信しているわけではなく主に「情報収集のため」に登録しているという新社会人が多くいました。
一方で登録の際に、個人情報の登録を求められるSNS。自分の本名を漢字フルネームで登録している人はどのくらいいるのでしょうか?
2025/03/17
25卒内定者で「そのうち転職したい」と思っている人はどれくらい?「勤続意向・入社理由」を調査! #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/16
「リボ払いの罠」など日常に潜むお金の落とし穴からどう逃げる?月2万の貯金が、あなたの人生を変える!? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/15
『引越しの挨拶』するべき?手土産相場は?挨拶する際の範囲はどこまで?実態を1042人に大調査!#Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/13
新入社員に“逆指導”されないために…ビジネスパーソンが知っておくべき 「情報1(情報科学)」とは? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/12
この上司についていきたいと思った瞬間1位は?理想の上司にもっとも期待することは“〇〇性” #Z世代pickフレッシャーズ
いつでもわたしは前を向く。「女の子の日」を前向きに♪社会人エリ・大学生リカの物語
忙しい新社会人にぴったり! 「朝リフレア」をはじめよう。しっかりニオイケアして24時間快適。
視点を変えれば、世の中は変わる。「Rethink PROJECT」がつたえたいこと。
かわいい×機能性がつまったSamantha Thavasa Petit Choiceのフレッシャーズ小物を紹介! 働く女性のリアルボイスを集めて開発された裏側をレポート
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術
【診断】セルフプロデュース力を鍛える! “ジブン観”診断
あなたの“なりたい”社会人像は? お仕事バッグ選びから始める新生活
ウワサの真実がここにある!? クレジットカードの都市伝説
実はがんばりすぎ?新社会人『お疲れ度』診断