――「精油さえあれば、手軽にアロマを日常に取り入れられる」ということでしたが、初心者でも手軽に楽しめる方法はどんなものがありますか?
青江さん 最も簡単なのは芳香浴と呼ばれるものです。ディフューザーがなくても、例えばティッシュペーパーに精油を1-2滴垂らして机の上などに置いておくだけで、香りが周囲に広がります。
山岡さん ディフューザーがなくても、こうした即席ディフューザーで楽しめますよ。ハンカチを使うのもいいです。
――ティッシュペーパーと精油があれば楽しめるのは手軽でいいですね。
青江さん 精油さえあれば身近なものを使って楽しめるのがアロマテラピーです。他にも、マグカップにお湯を入れてそこに精油を数滴垂らし、立ち上る香りを吸入する「蒸気吸入」も手軽でおすすめです。ただし、そのお湯を飲んでしまわないように注意です。
――バスタイムでも使えそうです。
山岡さん そうですね。浴槽のお湯に精油を垂らして沐浴(もくよく)を楽しむのもいいでしょう。シャワーだけの場合も、足元のシャワーのお湯が当たる部分に精油を垂らしておけば、香りが立ち上りますよ。
――アロマテラピーは道具がなくても手軽に楽しめることがわかりましたが、就活に挑む大学生や社会に出たばかりの新社会人におすすめの疲れを癒す香りはありますか?
青江さん まずは「レモン」です。レモンの香りは「緊張」を和らげる効果があるという実験結果が出ているので、例えば面接に行く前にレモンの香りを楽しむと、少しでもリラックスできるかもしれません。
山岡さん あとはイライラしてしまうなど「心理的ストレス」には、「ヒノキ」の香りがいいですね。新社会人だとストレスもあるでしょうから、おすすめです。
――ヒノキ風呂のあの何ともいえない香りは日本人の心にも響くものですから、この香りが好きな人も多そうです。
山岡さん 同じくストレスに関するものだと、「スイートマージョラム」という植物の香りが挙げられます。スイートマージョラムの香りは、ストレスによって低下した免疫力の回復効果があるという実験結果も出ています。
――マージョラムといえば料理にも使う香草ですが、そんなすごい働きがあったのですね!
青江さん 身近な香りだと、「ユズ」もおすすめです。ユズの香りはストレスの減少だけでなく、疲労の低下や活気の上昇といった効果があります。例えばお風呂のお湯にユズの精油を用いるなどするといいでしょう。
――即席ユズ風呂といったところですね。日常のシーンに合わせて精油を使い分ければ、すごく楽しそうです。
青江さん 最初は何を選べばいいか分からないかもしれませんから、代表的な3種から始めてみて、慣れてきたら他の精油を調べて幅を広げていくといいですよ。
――ありがとうございました!
アロマを使って疲れを癒す方法をお伺いしました。今回伺ったお話をまとめると……
1.初めての精油は「好きな香り」を選ぼう
2.選べないならラベンダー、ペパーミント、オレンジ・スイートの中からチョイス
3.まずはティッシュを使って手軽に芳香浴
4.次にマグカップなど身近なものを使ってさまざまな楽しみ方をする
5.慣れてきたらシーンに合わせていろんな精油をそろえてみよう
このようになりました。
アロマテラピーは決して難しいものではなく、誰でも手軽に始められるものだとわかりました。読者のみなさんの中で、ストレスや疲れがたまっていたり、イライラが多いという場合は、香りでリラックスしてみてはいかがですか?
ただし、精油の中には取り扱いに注意しないといけないものもあります。手軽・気軽に楽しめるものではありますが、正しい知識と使い方だけはおろそかにしないように注意が必要ですね!
取材協力:公益社団法人日本アロマ環境協会
⇒http://www.aromakankyo.or.jp/
(中田ボンベ@dcp)
2025/03/31
2025/03/31
どこでも通用する人は「入社1年目」に何をしているの?結果に差がつく思考法・話し方・時間管理とは? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/17
25卒内定者で「そのうち転職したい」と思っている人はどれくらい?「勤続意向・入社理由」を調査! #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/16
「リボ払いの罠」など日常に潜むお金の落とし穴からどう逃げる?月2万の貯金が、あなたの人生を変える!? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/15
『引越しの挨拶』するべき?手土産相場は?挨拶する際の範囲はどこまで?実態を1042人に大調査!#Z世代pickフレッシャーズ
あなたの“なりたい”社会人像は? お仕事バッグ選びから始める新生活
忙しい新社会人にぴったり! 「朝リフレア」をはじめよう。しっかりニオイケアして24時間快適。
【診断】セルフプロデュース力を鍛える! “ジブン観”診断
いつでもわたしは前を向く。「女の子の日」を前向きに♪社会人エリ・大学生リカの物語
ウワサの真実がここにある!? クレジットカードの都市伝説
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術
視点を変えれば、世の中は変わる。「Rethink PROJECT」がつたえたいこと。
実はがんばりすぎ?新社会人『お疲れ度』診断