社会人になるにあたって気になるのがオフィスファッション。会社によっては毎日ジャケットを必要とするところもあります。女性の場合、ジャケットのボトムスはパンツとスカートが選べますが、スカートではなく「パンツスーツ」を購入した人はどのくらいいるのでしょうか?
そこでフレッシャーズ編集部では、これから新社会人になる内定を獲得した大学4年生に、パンツスーツの購入について調査をしました。
■新社会人になるにあたってパンツスーツは購入しましたか? 何着購入しましたか?
第1位 購入していない 273人(74.4%)
第2位 1着 71人(19.4%)
第3位 2着 20人( 5.5%)
第4位 4着 2人(0.5%)
第5位 5着 1人(0.3%)
74.7%の女性新社会人が「パンツスーツを購入していない」と回答していました。まずはジャケットとスカートのセットを揃えたという人が多いようです。理由についても聞いてみました。
▼こちらの記事もチェック!
新社会人が入社までに用意するスーツの枚数、3着が最多で37.3%! 8割近くが2着以上
・まだ持っていないが買うとしたらパンツスーツも買う予定(23歳/大学4年生)
・今はまだ購入していないが、買う際には動きやすさを考慮して、パンツスーツを買おうと思っている(22歳/大学4年生)
・まだ購入していないが、営業職なのでスカートとパンツの両方でそろえたいと思っている(22歳/大学4年生)
・いずれパンツスタイルも買うつもりだが、今はまだスカートの方が無難だと思ったから(20歳/短大・専門学校生)
・パンツスーツが好きだが、パンツはスカートより少しカジュアルだと思うため(20歳/短大・専門学校生)
・スカートとパンツのどちらもついているスーツを買ったから(22歳/大学4年生)
・冬やその場の雰囲気に合わせて着こなせるため(22歳/大学4年生)
・スカートのほうが好きだけど、パンツも必要だと思ったから(22歳/大学4年生)
・セットで買ったらスカートもパンツスーツもついてきたから(21歳/大学4年生)
・スカート、パンツどちらも対応できるように(22歳/大学4年生)
・スカートだと靴に気をつけないといけないから(21歳/大学4年生)
・パンツスーツが似合ってると思うから(22歳/大学4年生)
●その他
・4着。スカートは会社で禁止だから(22歳/大学4年生)
・5着。動きやすいから(23歳/大学4年生)
「購入していない」という回答者の中には、社会人になってから「パンツスーツをいずれ購入するつもり」という人がほとんどでした。まずは会社の雰囲気を見てからスーツの購入を検討したいとのこと。入社先の女性社員の先輩のファッションを参考にした、スーツ選びをしたいという女性新社会人が見られました。またスカートとパンツスーツをそれぞれ1着ずつ、社会人になるにあたって購入したという声も。
74.4%の新社会人は入社前にはパンツスーツを購入していないということがわかった今回の調査。しかし、入社してから購入する予定だと答えている人がたくさんいました。一着が高価なスーツは「購入してから失敗したくない」という気持ちもあります。そのために、入社先の先輩の様子を見てから、ふさわしいパンツスーツ選びをしたい、そんな慎重派な女性新社会人が多くいるようです。
文●ロックスター小島
マイナビ学生の窓口調べ
調査日時:2017年2月
調査人数:今春から社会人になる女子大学生337人
関連キーワード:
2023/01/11
2022/12/27
【見た目やイメージを思い切って変えてみる!】結成10年目に改名を行って大ブレイク、お笑い芸人コンビ「コットン」の形から入ることの大切さとは? #Rethinkパーソン
2022/12/26
【壁は扉だ!】フィリピン留学の仕掛人、スクールウィズ代表・太田 英基の視点。ピンチをチャンスに変えるアフターコロナの次なる一手とは? #Rethinkパーソン
2022/12/22
「コンプレックスを強みに変える!」強み発掘コンサルタント・土谷 愛さんのRethink術とは? #Rethinkパーソン
2022/12/19
【変態性を磨け!】「地元サイコゥ!映像祭」を企画したクリエイティブディレクターに聞く、視点を変えて映像作品を生み出す方法 #Rethinkパーソン