・グラフの位置や文字量が的確(男性/31歳/商社・卸)
・効果的に見えるようにしてるから(女性/25歳/金融・証券)
・テキストとグラフを使いわけできている(女性/24歳/その他)
・ただ文章の羅列とか図を多用しているのではなく、読み手に伝わりやすい物を作っている。文字の大きさも含めて、伝えたいことを伝えようとしているかどうかが大切(女性/34歳/その他)
●パソコンのスキルが豊富
・知識があればそれだけ多様な図を入れられるから(女性/27歳/アパレル・繊維)
・いろんな技法を使えるから(男性/31歳/団体・公益法人・官公庁)
・パソコンの知識、スキルが群を抜いていると、他の人とはレベルが違う資料を作成できるから(男性/34歳/運輸・倉庫)
●パワーポイントに強い
・パワポの使い方が上手いかどうか(女性/35歳/医療・福祉)
・パワポをよく知っている人は資料作成の術をわかっている(女性/50歳以上/医療・福祉)
・プロ並みの資料になるから(男性/44歳/小売店)
●その他
・文章力がある。まとめ方が上手いと思うから(男性/24歳/金融・証券)
・対象となる物事の本質を理解している。理解しているからまとめられる(男性/49歳/医療・福祉)
・事務系の職種の人。文章の作り方や配置のバランスが絶妙だから(男性/34歳/医療・福祉)
・国語の成績がいい人。成績がいい人のほうが資料でも文法がしっかりしている(男性/36歳/学校・教育関連)
もっとも多かった意見の一つが「要点をまとめるのが上手い」というもの。端的に伝えたいことを伝えている資料は理解も早いですよね。
いかがしたか? パソコンに強い、パワポを熟知している、レイアウトのスキルに長けているなど……。さまざまな意見が寄せられました。大学生のうちから、こうした資料作成の技術を磨いておけば、いざというときに大活躍できそうですよね!
文●ロックスター小島
マイナビ学生の窓口調べ
調査日時:2017年3月
調査人数:社会人男女210人(男性110人、女性100人)
2025/03/31
2025/03/31
どこでも通用する人は「入社1年目」に何をしているの?結果に差がつく思考法・話し方・時間管理とは? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/17
25卒内定者で「そのうち転職したい」と思っている人はどれくらい?「勤続意向・入社理由」を調査! #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/16
「リボ払いの罠」など日常に潜むお金の落とし穴からどう逃げる?月2万の貯金が、あなたの人生を変える!? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/15
『引越しの挨拶』するべき?手土産相場は?挨拶する際の範囲はどこまで?実態を1042人に大調査!#Z世代pickフレッシャーズ
実はがんばりすぎ?新社会人『お疲れ度』診断
忙しい新社会人にぴったり! 「朝リフレア」をはじめよう。しっかりニオイケアして24時間快適。
ウワサの真実がここにある!? クレジットカードの都市伝説
あなたの“なりたい”社会人像は? お仕事バッグ選びから始める新生活
いつでもわたしは前を向く。「女の子の日」を前向きに♪社会人エリ・大学生リカの物語
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術
【診断】セルフプロデュース力を鍛える! “ジブン観”診断
視点を変えれば、世の中は変わる。「Rethink PROJECT」がつたえたいこと。