・新人に一から教えることはしないので(男性/33歳/運輸・倉庫)
・「作成の仕方がわかりません」と言われて驚いたから(男性/40歳以上/建設・土木)
・グラフやデータのまとめは新人の仕事だから(女性/24歳/建設・土木)
・会議資料、プレゼン用など見ただけで出来る人と出来ない人がハッキリしてしまうものだから(男性/40歳以上/自動車関連)
・報告書を書かせたら手書きだった新人がいてみんな驚いたから(男性/40歳以上/情報・IT)
・まともな文書をかけない人が多すぎる(男性/40歳以上/電機)
・ワードを使うことはとても多いから(女性/27歳/その他)
・使い方がわかりませんと言う新人がいたから(女性/40歳以上/医療・福祉)
・連絡を取り合うメインの方法だから(女性/40歳以上/食品・飲料)
・情報共有はメールが主体なので(女性/40歳以上/医療・福祉)
・「cc」のことなど、学生が知らないことが多いので(女性/27歳/金融・証券)
・件名がなく、本文だけのメールが届いたから(男性/31歳/金属・鉄鋼・化学)
・企画書作成で優劣が決まりがち(男性/40歳以上/医療・福祉)
・思考力がわかるから(男性/40歳以上/学校・教育関連)
・プレゼン力は会社が必要としている能力でもあるから(男性/40歳以上/その他)
・企画書を作れる人は限られるので、使えると有利(女性/36歳/医療・福祉)
・ブラインドタッチ。早く打てると仕事に有利(男性/40歳以上/情報・IT)
・ショートカットキー。作業効率が格段に上がるから(女性/32歳/学校・教育関連)
・キーボード入力。基本だけど、スマホ頼りで出来ない人が意外と多くてビックリ(女性/29歳/医療・福祉)
・マメにバックアップを取ること。今のPCは容量が大きいからあまりバックアップを取らないけど、飛んでしまったら大変だから(男性/40歳以上/その他)
エクセル、ワード、パワポの基礎はマスターしておいたほうがよさそうですね。一方で、キーボードの使い方やデータが飛んだ場合の対処法なども身に付けておくと便利だという声がありました。
いかがでしたか?なかなかすぐには覚えきれないにしても、必ず必要となるのがPCのスキル。是非今のうちに慣れておいて、日々の仕事に活かしてください。
文●ロックスター
マイナビ学生の窓口調べ
調査日時:2016年3月
調査人数:社会人男女415人(男性209人、女性206人)
2025/03/31
2025/03/31
どこでも通用する人は「入社1年目」に何をしているの?結果に差がつく思考法・話し方・時間管理とは? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/17
25卒内定者で「そのうち転職したい」と思っている人はどれくらい?「勤続意向・入社理由」を調査! #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/16
「リボ払いの罠」など日常に潜むお金の落とし穴からどう逃げる?月2万の貯金が、あなたの人生を変える!? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/15
『引越しの挨拶』するべき?手土産相場は?挨拶する際の範囲はどこまで?実態を1042人に大調査!#Z世代pickフレッシャーズ
いつでもわたしは前を向く。「女の子の日」を前向きに♪社会人エリ・大学生リカの物語
ウワサの真実がここにある!? クレジットカードの都市伝説
忙しい新社会人にぴったり! 「朝リフレア」をはじめよう。しっかりニオイケアして24時間快適。
実はがんばりすぎ?新社会人『お疲れ度』診断
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術
【診断】セルフプロデュース力を鍛える! “ジブン観”診断
あなたの“なりたい”社会人像は? お仕事バッグ選びから始める新生活
視点を変えれば、世の中は変わる。「Rethink PROJECT」がつたえたいこと。