お酒が強くて好きな人ならば存分に楽しめる飲み会も、逆に苦手な人だと「早く終わらないかな……」と思うときがあるかもしれません。でも、お酒が苦手な人でも飲み会を楽しみたいと思うものですよね。そこで今回、お酒があまり強くない社会人を対象に「最後まで飲み会を楽しく乗り切るコツは何?」というテーマで意見を集めてみました。
▼こちらの記事もチェック!
「乾杯はビール」なんて誰が決めたの? どうでもいいと思う社会人の飲み会マナー8選
■最後まで飲み会を楽しく乗り切るコツは何だと思いますか?
●アルコールの弱いお酒を頼む
・まったく飲まないわけにはいかないなと思うときは、なるべくアルコール度が弱めのものを飲めば酔わずにすむから(男性/40歳/商社・卸)
・カシオレやレゲェパンチを頼むようにする(女性/32歳/医療・福祉)
・お酒がとにかくダメなので……(女性/27歳/その他)
・カクテルを飲むに限る。あとは寝たふりをする(男性/50歳以上/運輸・倉庫)
●ソフトドリンク
・最初の一杯だけビールで、あとはお茶を飲む(女性/25歳/アパレル・繊維)
・乾杯のときだけアルコールを飲む。まったく飲まないのは上司から突っ込まれがちなので(女性/30歳/その他)
・ノンアルコールやソフトドリンクを飲む(女性/25歳/小売店)
・お酒が飲めないので、お酒ではなくソフトドリンクを飲む(男性/47歳/金融・証券)
●下戸であることを周知
・一緒に飲む人に、自分がお酒を飲めないことをちゃんと理解してもらっておく(女性/38歳/食品・飲料)
・乾杯の前に「お酒に弱い」旨を周りに伝えておき、乾杯の一杯だけお酒にする。あとはウーロン茶を頼んで「ウーロンハイです」と逃げる(女性/34歳/その他)
・飲めないことをわかってもらっておくと、空気が凍らないから(女性/33歳/学校・教育関連)
・飲めないことを公言して無理しない(男性/33歳/金属・鉄鋼・化学)
2025/06/25
「新入社員がなかなか育たない」経営者・管理職1004人に聞いた、今後のリモートワークの行方は?#Z世代pickフレッシャーズ
2025/06/22
“しんどい社会人生活” から自分を守る考え方とは?「NewsPicksパブリッシング」の創刊編集長を務めた著者がつづる“弱さの哲学” #Z世代pickフレッシャーズ
2025/06/19
何が起きても「淡々と対応できる人」とそうでない人の違いは?今日からできて効果バツグンな行動術とは #Z世代pickフレッシャーズ
2025/06/15
コクヨのサウナ部部長が語る「服も肩書きも脱ぐ」「3度のミーティングより1回のサウナ」がビジネスに効く?#Z世代pickフレッシャーズ
2025/06/02
「職場で“気持ち”を言い出せない人」に共通する過去の経験とは?休み明け、6割が「仕事を辞めたい」と感じるも…。 #Z世代pickフレッシャーズ
【診断】セルフプロデュース力を鍛える! “ジブン観”診断
忙しい新社会人にぴったり! 「朝リフレア」をはじめよう。しっかりニオイケアして24時間快適。
ウワサの真実がここにある!? クレジットカードの都市伝説
実はがんばりすぎ?新社会人『お疲れ度』診断
視点を変えれば、世の中は変わる。「Rethink PROJECT」がつたえたいこと。
あなたの“なりたい”社会人像は? お仕事バッグ選びから始める新生活
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術
いつでもわたしは前を向く。「女の子の日」を前向きに♪社会人エリ・大学生リカの物語