社会人になると成果や結果を出してほめられることもあれば、失敗やミスをしてしまいときには叱られることもあります。ほめられて伸びる人もいれば、逆に叱られたほうが伸びるという人もいますよね。タイプによって、指導方法も変わってくることが多いため、上司や先輩からすれば、今年の新社会人がどちらのタイプなのか気になる人もいるのでは?
そこでフレッシャーズ編集部では、これから新社会人になる内定を獲得した大学4年生は「ほめられて伸びるタイプ」か「叱られて伸びるタイプ」かどちらのタイプが多いのか調査してみました。
82.9%の新社会人が「ほめられて伸びるタイプ」だと回答していました。叱られたり、怒られた経験が今まで少ない新社会人、ほめられたほうがモチベーションがあがる人が多いようです。
▼こちらの記事もチェック
新社会人の77.1%は怒られることに苦手意識あり! 一方で半数近くが一日以内に立ち直ると回答
・ほめられたらうれしい(男性/22歳/大学4年生)
・ほめられると疲労が気にならなくなるから(男性/23歳/大学院生)
・ほめられたほうがモチベーションが上がるしやりがいを感じるから(男性/24歳/大学院生)
・けなされると下がるから(女性/22歳/大学4年生)
・叱られたことでやる気がなくなるというよりは、失敗などを後まで気にしてしまうから(女性/23歳/大学4年生)
・叱られるとしゅんとするから(男性/21歳/大学4年生)
・叱られたらトコトン落ち込んで、何もできなくなるから(女性/22歳/大学4年生)
●その他
・ほめられたほうが嫌な思いをしないので、いい気分のまま頑張れるから(女性/22歳/大学4年生)
・ほめられたほうが単純にうれしいし、「もっと頑張ろう」と思えるから(女性/22歳/大学4年生)
・もっと褒められるように頑張ろうと思えるから(女性/22歳/大学4年生)
・叱られると逆に萎縮してしまうから(男性/22歳/大学4年生)
「叱られるとそのことを引きずってしまい、何もできなくなってしまう」という新社会人もいました。ほめられると、「もっと頑張ろう」「もっとほめられたい」とモチベーションが上がる人が多いようです。
ほめられて伸びるタイプの新社会人に今までの経験でうれしかったほめ言葉について聞いてみました。
・自分の存在意義が確認できるから(男性/22歳/大学4年生)
・誰かの助けになれたことがうれしかったから(女性/21歳/大学4年生)
・自分は必要な人間だと思えることはうれしいから(男性/22歳/大学4年生)
・堅実に頑張ったことを認めてもらえた気がした(女性/22歳/大学4年生)
・誠実に物事に打ち込んでいたことが認められたから(男性/21歳/大学4年生)
・やっていたことや自分を認めてもらえたと思ったから(女性/22歳/大学4年生)
・自分に自信が持てなかったのでとてもうれしかったから(女性/22歳/大学4年生)
・本当にその通りになってよかった(男性/22歳/大学4年生)
・信じてもらえてると自信がわいたから(女性/22歳/大学4年生)
・シンプルだけどうれしい(女性/19歳/短大・専門学校生)
一番多かったほめ言葉が「頼りになるね」というもの。誰かのために役に立ったと実感することができるため、うれしいと思う人が多いようです。頑張りが認められるようなほめ言葉に人気が集まっていました。
2025/03/31
2025/03/31
どこでも通用する人は「入社1年目」に何をしているの?結果に差がつく思考法・話し方・時間管理とは? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/17
25卒内定者で「そのうち転職したい」と思っている人はどれくらい?「勤続意向・入社理由」を調査! #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/16
「リボ払いの罠」など日常に潜むお金の落とし穴からどう逃げる?月2万の貯金が、あなたの人生を変える!? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/15
『引越しの挨拶』するべき?手土産相場は?挨拶する際の範囲はどこまで?実態を1042人に大調査!#Z世代pickフレッシャーズ
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術
ウワサの真実がここにある!? クレジットカードの都市伝説
【診断】セルフプロデュース力を鍛える! “ジブン観”診断
いつでもわたしは前を向く。「女の子の日」を前向きに♪社会人エリ・大学生リカの物語
実はがんばりすぎ?新社会人『お疲れ度』診断
あなたの“なりたい”社会人像は? お仕事バッグ選びから始める新生活
視点を変えれば、世の中は変わる。「Rethink PROJECT」がつたえたいこと。
忙しい新社会人にぴったり! 「朝リフレア」をはじめよう。しっかりニオイケアして24時間快適。