女性のライフイベントである結婚と出産。育児休暇を得て、子どもを妊娠・出産した後でも働く女性社会人が増えていますよね。女性が働きやすい環境を整えている企業もたくさんあります。一方で中には結婚や出産を機に退社したいと思う女性社会人もいるでしょう。今年の新社会人女性は結婚・妊娠後の働き方についてどのように思っているのでしょうか?
そこでフレッシャーズ編集部では、これから新社会人になる内定を獲得した大学4年生女子に、結婚・妊娠後の働き方について調査をしました。
■結婚して、妊娠したら退社ではなく産前産後休暇・育児休暇をとりたいですか?
はい 195人(87.4%)
いいえ 28人(12.6%)
87.4%の女性新社会人が妊娠したら退職ではなく、育児休暇などをとって復帰して働きたいと考えていました。多くの新社会人が出産後も働きたいと思っているようです。一方で1割は専業主婦または別の形で働きたいという意見も。それぞれの理由を聞いてみました。
■産前産後休暇・育児休暇をとりたい理由を教えてください。
・仕事に戻って稼ぎたいから(22歳/大学4年生)
・将来のために収入を得たいから(21歳/大学4年生)
・お金はできるだけもらっておきたいから(22歳/大学4年生)
・もらえるものはもらっておきたいから(22歳/大学4年生)
・子育てと仕事を両立したいから(22歳/大学4年生)
・両立したいから(21歳/大学4年生)
・子どもができても仕事は続けていきたいから(24歳/その他)
・いい会社なので退職するのはもったいないから(24歳/大学院生)
・退社するのはもったいないと思う。一旦休職し、少し働けるようになったら徐々に復帰していきたい(22歳/大学4年生)
・せっかく決めた就職先は辞めたくないから(22歳/大学4年生)
・苦労して入った所だから簡単に辞めたくはない(22歳/大学4年生)
●その他
・一人でも生きていける強さを持っていたい(22歳/大学4年生)
・共働きでないと大変だと思うし、家にいるだけでなくやりたいことをしたいから(21歳/大学4年生)
・出産後も働くかっこいいママでいたいとずっと思っているから(22歳/大学4年生)
・子どもができても、仕事と子育て両立させて頑張りたいから(21歳/大学4年生)
せっかく就活をして内定を勝ち取った企業、「退職するのはもったいない」と考えている人が多いようです。会社の制度として備わっている「育児休暇をしっかり使いたい」という声もたくさんあがっていました。新社会人の中には仕事と家事を両立する、働くママに憧れる人が多く見られました。
2023/01/11
2022/12/27
【見た目やイメージを思い切って変えてみる!】結成10年目に改名を行って大ブレイク、お笑い芸人コンビ「コットン」の形から入ることの大切さとは? #Rethinkパーソン
2022/12/26
【壁は扉だ!】フィリピン留学の仕掛人、スクールウィズ代表・太田 英基の視点。ピンチをチャンスに変えるアフターコロナの次なる一手とは? #Rethinkパーソン
2022/12/22
「コンプレックスを強みに変える!」強み発掘コンサルタント・土谷 愛さんのRethink術とは? #Rethinkパーソン
2022/12/19
【変態性を磨け!】「地元サイコゥ!映像祭」を企画したクリエイティブディレクターに聞く、視点を変えて映像作品を生み出す方法 #Rethinkパーソン