・育児休暇を取ったら、会社に完全復帰するのが難しいから(25歳/大学院生)
・奥さんだけに負担はかけたくないが、仕事に影響が出そうなのでできれば休みたくない(24歳/大学院生)
・出世などに響きそうだから(24歳/大学院生)
・戻ってきたときのポジションが確約されてないと思う(24歳/大学4年生)
・実際に育児休暇を取るのは難しそうだから(24歳/大学院生)
・育児休暇がとれるとは思わない(22歳/大学4年生)
・取りやすい状況ではなさそうだから(25歳/大学4年生)
・育児休暇をとりたくても会社の環境が整ってないので難しそうだから(23歳/その他)
●その他
・仕事はできる限り穴を開けたくないから(27歳/大学院生)
・家庭の柱として稼ぐことを優先すると思うから(22歳/大学3年生)
・たとえ子どもができても男は働くのが道理だと思うから(24歳/大学院生)
・育児休暇をとれるほどいい立場ではないだろうから(21歳/大学4年生)
「育児休暇をとらない」と回答していた新社会人からは、そもそも男性が育児休暇を取れる制度が会社に整っているのかどうかわからない、という声が多くありました。世間のイメージから「男性は育児休暇をとりにくそう」と思っている人もよく見られました。育児休暇を取れなくても、奥さんをサポートしていきたいという意見も。
71.7%という多くの新社会人が「育児休暇をとりたい」と考え、育児に積極的なことがわかった今回の調査。子育てを奥さんにだけに任せっきりにせず、自分も協力していきたいという未来の「イクメン」の声が多数聞けました。一方で世間一般のイメージから「育児休暇を男性がとるのは厳しいのでは?」と不安視する新社会人も中にはいました。
文●ロックスター小島
マイナビ学生の窓口調べ
調査日時:2017年2月
調査人数:今春から社会人になる男子学生145人
2025/03/31
2025/03/31
どこでも通用する人は「入社1年目」に何をしているの?結果に差がつく思考法・話し方・時間管理とは? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/17
25卒内定者で「そのうち転職したい」と思っている人はどれくらい?「勤続意向・入社理由」を調査! #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/16
「リボ払いの罠」など日常に潜むお金の落とし穴からどう逃げる?月2万の貯金が、あなたの人生を変える!? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/15
『引越しの挨拶』するべき?手土産相場は?挨拶する際の範囲はどこまで?実態を1042人に大調査!#Z世代pickフレッシャーズ
ウワサの真実がここにある!? クレジットカードの都市伝説
あなたの“なりたい”社会人像は? お仕事バッグ選びから始める新生活
実はがんばりすぎ?新社会人『お疲れ度』診断
【診断】セルフプロデュース力を鍛える! “ジブン観”診断
忙しい新社会人にぴったり! 「朝リフレア」をはじめよう。しっかりニオイケアして24時間快適。
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術
視点を変えれば、世の中は変わる。「Rethink PROJECT」がつたえたいこと。
いつでもわたしは前を向く。「女の子の日」を前向きに♪社会人エリ・大学生リカの物語