・不況の時代に育ったため、いろいろ見て悟っているから(女性/22歳/大学4年生)
・達観した感じを持っていそう。不況の中育ってきて、あまり贅沢もしない(女性/22歳/大学4年生)
・みな何かしらをあきらめているような雰囲気があるから(女性/25歳/大学院生)
・生活のすべてがネットに繋がっている生活をしているから(女性/23歳/大学4年生)
・ネットがないと生きていけないから。困ったらとりあえずネットで調べる(女性/22歳/大学4年生)
・わからないことはネットが解決してくれるし、自分のことを発信したり、時間をつぶすのも全てネットで行っている人が多いから(女性/27歳/大学4年生)
・つながり世代。SNSやイベントごとでつながりを常に意識していると思うから(男性/21歳/大学4年生)
・安定志向世代。お金持ちにならなくても生活ができればいいと考える人が多いと思うから(男性/22歳/大学4年生)
・夢見ない世代。夢に向かって挑戦しても実現が難しすぎてあきらめてしまうから(男性/22歳/大学4年生)
・ほどほど世代。ほどほどでいいとする人が多いから(男性/23歳/大学4年生)
最も多かったのが「ゆとり世代」。自分でゆとり世代だと思っているというよりは、他社から今まで「ゆとり世代と言われて育ったから」という意見が大半でした。また、「SNS世代」「スマホ世代」「ネット世代」というように、スマホ・SNSに着目して世代名を付ける人も。それほどまでに、新社会人の生活にはスマホ・SNSが欠かせないものとなっているようですね。また、特徴的だったのが「夢見ない世代」「ゆとりにさせられた世代」などネガティブで自虐的な名前を付けた人も多かったこと。世間の若者叩きの影響で、自分に自信が持てない人が多いのかもしれません。
今回の新社会人の世代に関する意識調査では、新社会人のデジタル・SNSネイティブな一面はもとより、堅実でときには自虐的な一面も垣間見ることができました。若者は、いつの時代にあっても批判の的となります。新社会人のみなさんには、ぜひそれに負けず、充実した社会人生活をスタートさせてほしいものです。
文●ロックスター小島
マイナビ学生の窓口調べ
調査日時:2017年2月
調査人数:今春から社会人になる大学生男女442人(男性178人、女性264人)
2025/03/31
2025/03/31
どこでも通用する人は「入社1年目」に何をしているの?結果に差がつく思考法・話し方・時間管理とは? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/17
25卒内定者で「そのうち転職したい」と思っている人はどれくらい?「勤続意向・入社理由」を調査! #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/16
「リボ払いの罠」など日常に潜むお金の落とし穴からどう逃げる?月2万の貯金が、あなたの人生を変える!? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/15
『引越しの挨拶』するべき?手土産相場は?挨拶する際の範囲はどこまで?実態を1042人に大調査!#Z世代pickフレッシャーズ
視点を変えれば、世の中は変わる。「Rethink PROJECT」がつたえたいこと。
あなたの“なりたい”社会人像は? お仕事バッグ選びから始める新生活
実はがんばりすぎ?新社会人『お疲れ度』診断
忙しい新社会人にぴったり! 「朝リフレア」をはじめよう。しっかりニオイケアして24時間快適。
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術
ウワサの真実がここにある!? クレジットカードの都市伝説
【診断】セルフプロデュース力を鍛える! “ジブン観”診断
いつでもわたしは前を向く。「女の子の日」を前向きに♪社会人エリ・大学生リカの物語