「団塊の世代」「しらけ世代」「新人類」「ゆとり世代」……などなどいつの時代も、若者にはさまざまな名前が付けられます。1990年代半ばに生まれた今の新社会人は、「ゆとり世代」「さとり世代」と呼ばれることが多いですよね。もちろん、実際にはそういった世代のくくりで人を判断することはできませんし、他の世代から勝手に付けられる世代の総称は、当の本人たちにとっては納得できないものもあるでしょう。
そこでフレッシャーズ編集部では、これから新社会人になる内定を獲得した大学4年生を対象に、「自分の世代に名前をつけるとしたら何か」を調査しました。
第1位 ゆとり世代 64人(18.1%)
第2位 SNS世代 51人(14.4%)
第3位 スマホ世代 29人(8.2%)
第4位 さとり世代 17人(4.8%)
第5位 ネット世代 11人(3.1%)
・ちょうど週休二日制が始まったりしたから(男性/28歳/大学院生)
・ゆとり世代ゆとり世代と言われて育ったのでじゃあもうそれでいいよという感じ(女性/26歳/大学4年生)
・小さい頃から言われ続けてきたことだから(女性/22歳/大学4年生)
・SNS世代。SNSがポピュラーになり、SNSに依存している世代だから(女性/22歳/大学4年生)
・SNSがないといい意味でも悪い意味でもできることが限られてしまうから(女性/22歳/大学4年生)
・SNSが発達し、コミュニケーション手段となっているから(男性/22歳/大学4年生)
・スマホを使う機会が多くなった世代だと思うから(男性/24歳/大学院生)
・スマホを使いこなしている世代だから(男性/23歳/大学4年生)
・ちょうどスマホが普及し始めた時代に育ち、スマホ依存気味だから(女性/22歳/大学4年生)
2023/06/01
2023/05/09
2023/04/26
【企業での社会人経験を経てお笑いの世界へ】親しみやすい経歴を持つお笑い芸人・コットンのお二人が、新社会人のみなさんに伝えたい事とは?
2023/04/26
海に浮かぶ水上レストランや泥温泉も!世界一幸せな国フィジーで週末コスパ&タイパ旅しない?
[PR]2023/04/17