いまや一人1台スマートフォンを持っているのが当たり前の時代。昨年話題をさらった「ポケモンGO」を始め、さまざまなスマホ専用のゲームアプリもあり、ハマっているという新社会人も多いのではないでしょうか? 無料で楽しめるものもありますが、課金をしてアイテムを購入することでゲームの展開がおもしろくなるものも。実際この課金をしたことがある新社会人はどのくらいいるのでしょうか?
そこでフレッシャーズ編集部では、これから新社会人になる内定を獲得した大学4年生に、スマホのゲームアプリの課金について調査をしました。
■そのスマホのゲームアプリで課金をしたことはありますか?
はい 78人(24.4%)
いいえ 242人(75.6%)
75.6%の新社会人は「いいえ」と回答をしていました。堅実家な新社会人が多いことが見てとれます。一方で2割近くの新社会人が課金の経験があるようです。具体的にどんなアイテムに課金をしたのか聞いてみました。
第1位 「ポケモンGO」のふかそうち 8人(10.3%)
第2位 「ポケモンGO」のモンスターボール 5人(6.4%)
第3位 「パズルアンドドラゴンズ」のガチャ 4人(5.1%)
第4位 「ラブライブ! スクールアイドルフェスティバル」のラブカストーン 3人(3.8%)
第5位 「モンスターストライク」のガチャ 2人(2.6%)
第1位、第2位は昨年社会現象にまでなった「ポケモンGO」のアイテム。第3位には「パズドラ」の名称で親しまれている「パズルアンドドラゴンズ」のガチャガチャが並びました。それぞれ理由を聞いてみました。
・あと少し課金すればクリアできるところまで行ったから(男性/22歳/大学4年生)
・どうしても出したいキャラがいたから(男性/23歳/大学4年生)
・モンスターボールを大量に買ってゲームを有利に進めたかった(女性/22歳/大学4年生)
・必要だったので(男性/31歳/大学院生)
・ほしいキャラクターを手に入れるため(男性/22歳/大学4年生)
・遊んでいて楽しいから。その分を課金して会社側に還元したい(女性/22歳/大学4年生)
課金をすることで、展開が早まったり、ストーリーがおもしろくなっていきます。課金経験者の新社会人からは楽しさを得るためには課金を惜しまないとの声もありました。次に今までの課金金額について聞いてみました。
2025/03/31
2025/03/31
どこでも通用する人は「入社1年目」に何をしているの?結果に差がつく思考法・話し方・時間管理とは? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/17
25卒内定者で「そのうち転職したい」と思っている人はどれくらい?「勤続意向・入社理由」を調査! #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/16
「リボ払いの罠」など日常に潜むお金の落とし穴からどう逃げる?月2万の貯金が、あなたの人生を変える!? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/15
『引越しの挨拶』するべき?手土産相場は?挨拶する際の範囲はどこまで?実態を1042人に大調査!#Z世代pickフレッシャーズ
視点を変えれば、世の中は変わる。「Rethink PROJECT」がつたえたいこと。
いつでもわたしは前を向く。「女の子の日」を前向きに♪社会人エリ・大学生リカの物語
ウワサの真実がここにある!? クレジットカードの都市伝説
あなたの“なりたい”社会人像は? お仕事バッグ選びから始める新生活
実はがんばりすぎ?新社会人『お疲れ度』診断
【診断】セルフプロデュース力を鍛える! “ジブン観”診断
忙しい新社会人にぴったり! 「朝リフレア」をはじめよう。しっかりニオイケアして24時間快適。
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術