・借り上げ社宅制度を利用して(男性/22歳/大学4年生)
・会社の寮だから安く済むので(男性/22歳/大学4年生)
・社宅に入れることになったから(女性/22歳/大学4年生)
・寮なので2万円以下になるから(男性/23歳/大学院生)
・都内で独り暮らしをすると大体これくらいの金額らしいので(男性/28歳/大学院生)
・住宅手当が無いので理想よりは高くなってしまう(女性/23歳/大学4年生)
・これくらいの金額を出すのが限界(女性/22歳/大学4年生)
・これくらいが普通だから(男性/22歳/大学4年生)
・7万円。オートロックの部屋がよくて、その中で選ぶとこの金額になった(女性/22歳/大学4年生)
・3万5000円。大学時代の家賃と同じで新社会人生活を始めるつもりなので(男性/24歳/大学院生)
・8万円。条件をそろえるとしょうがない金額かなと思う(女性/22歳/大学4年生)
・10万円。親に援助してもらって選んだ(女性/21歳/大学4年生)
一番回答が多かった「5万円」と回答した人は、「最初はこれくらいに抑えたい」という意見が多く見られました。また、「手取り給料の1/3程度が理想だと聞いた」という意見も。大卒初任給の平均が20万円ですから、手取りだと大体16万円台。その3分の1となると。5~6万円ですね。初任給や生活費、貯金などとのバランスを考え、無理のない範囲で家賃を決める新社会人が多いようです。そのほか、「社宅に住む」「寮に住む」ために、「2万円」という回答が意外にも多かったことも特徴的でした。
今年の新社会人は、「5万円」「3万円」など、はじめのうちは家賃を低く抑えておきたいと考える人が多数を占めました。最初はその部屋でお金をため、余裕ができてきたら理想の部屋に引っ越すという現実的な考えの人が多いようですね。
文●ロックスター佐藤
マイナビ学生の窓口調べ
調査日時:2017年2月
調査人数:今春から社会人になる大学生男女335人(男性142人、女性193人)
2025/03/31
2025/03/31
どこでも通用する人は「入社1年目」に何をしているの?結果に差がつく思考法・話し方・時間管理とは? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/17
25卒内定者で「そのうち転職したい」と思っている人はどれくらい?「勤続意向・入社理由」を調査! #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/16
「リボ払いの罠」など日常に潜むお金の落とし穴からどう逃げる?月2万の貯金が、あなたの人生を変える!? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/15
『引越しの挨拶』するべき?手土産相場は?挨拶する際の範囲はどこまで?実態を1042人に大調査!#Z世代pickフレッシャーズ
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術
視点を変えれば、世の中は変わる。「Rethink PROJECT」がつたえたいこと。
いつでもわたしは前を向く。「女の子の日」を前向きに♪社会人エリ・大学生リカの物語
実はがんばりすぎ?新社会人『お疲れ度』診断
【診断】セルフプロデュース力を鍛える! “ジブン観”診断
忙しい新社会人にぴったり! 「朝リフレア」をはじめよう。しっかりニオイケアして24時間快適。
あなたの“なりたい”社会人像は? お仕事バッグ選びから始める新生活
ウワサの真実がここにある!? クレジットカードの都市伝説