・Twitterで繋がっている人のほとんどは連絡先を知らないから(女性/22歳/大学4年生)
・一番使用頻度が高いから(女性/22歳/大学4年生)
・趣味つながりの人はtwitterでしか連絡できないから(男性/22歳/大学4年生)
・Twitterで普段情報収集することが多いから(女性/22歳/大学4年生)
・言葉でしか伝えられないことが多い(女性/22歳/大学4年生)
・LINE電話もあるが従来の電話機能には及ばないから(男性/22歳/大学4年生)
・災害時に役に立ったから(女性/21歳/大学4年生)
・文章ではなく、言葉で伝えるのが大事だから(男性/23歳/大学4年生)
・公衆電話。携帯電話が使えなくなって、公衆電話もなくなったら本当に連絡がとれないと思うから(女性/22歳/大学4年生)
・ショートメール(SMS)。親との連絡が取れなくなるから(女性/22歳/大学4年生)
・特にない。何かしらで代用ができると思う(女性/22歳/大学4年生)
LINEと回答した人は、「LINEでしか連絡先を知らない人がいる」と言う意見が多かったです。最近では、友人の電話番号やメールアドレスを知らないという人も増えているようですね。また、「最も連絡が取りやすいから」という意見も多くありました。次に回答が多かったスマホ・携帯の電話機能は、「親に電話できなくなる」「緊急時に役に立つ」という意見が。やはり親世代とはなかなかLINEでは連絡を取りにくい、緊急時に最初に連絡がつきやすそうなのは携帯の電話、というケースがまだまだ多いようです。
また、電話番号を知らない知り合いが増えている一方で、緊急時の連絡手段としては電話も必要だと考えている人が多いようです。普段の連絡はLINEに偏っているものの、場面ごとにツールの使い分けが上手くできているのかもしれませんね。
文●ロックスター小島
マイナビ学生の窓口調べ
調査日時:2017年2月
調査人数:今春から社会人になる大学生男女440人(男性178人、女性262人)
2025/03/31
2025/03/31
どこでも通用する人は「入社1年目」に何をしているの?結果に差がつく思考法・話し方・時間管理とは? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/17
25卒内定者で「そのうち転職したい」と思っている人はどれくらい?「勤続意向・入社理由」を調査! #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/16
「リボ払いの罠」など日常に潜むお金の落とし穴からどう逃げる?月2万の貯金が、あなたの人生を変える!? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/15
『引越しの挨拶』するべき?手土産相場は?挨拶する際の範囲はどこまで?実態を1042人に大調査!#Z世代pickフレッシャーズ
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術
【診断】セルフプロデュース力を鍛える! “ジブン観”診断
視点を変えれば、世の中は変わる。「Rethink PROJECT」がつたえたいこと。
実はがんばりすぎ?新社会人『お疲れ度』診断
あなたの“なりたい”社会人像は? お仕事バッグ選びから始める新生活
いつでもわたしは前を向く。「女の子の日」を前向きに♪社会人エリ・大学生リカの物語
ウワサの真実がここにある!? クレジットカードの都市伝説
忙しい新社会人にぴったり! 「朝リフレア」をはじめよう。しっかりニオイケアして24時間快適。