時代と共に変遷を遂げてきた連絡手段。通信技術の発達により、今では世界中、どこにいようがインターネット回線で繋がれる時代です。インターネットとともに育ったと言っても過言ではない今の新社会人の世代ですが、そんな今年の新社会人は、なくなったらもっとも困る連絡手段というと、一体何を選ぶのでしょうか?
そこでフレッシャーズ編集部では、これから新社会人になる内定を獲得した大学4年生を対象に、「なくなったら一番困る連絡手段」は何か調査をしました。
■なくなったら一番困る連絡手段は何ですか?
第1位 LINE 293人(66.3%)第4位 Twitter 21人(4.8%)
第5位 固定電話 7人(1.6%)
最も回答が多かったのがLINEで66.3%の人が回答しました。もはや、新社会人にとって日常生活に欠かせない連絡手段の一つとなっているようです。早速、第1位~第5位まで、それぞれの意見を見ていきましょう。
・一番気軽に連絡できる機能だと思うから(女性/22歳/大学4年生)
・最も利用頻度が高いため(女性/22歳/大学4年生)
・LINEでしか連絡先を知らない人がたくさんいるから(男性/22歳/大学4年生)
・他の連絡先を知らない(女性/22歳/大学4年生)
・緊急時に連絡が取れなくなることが不安だから(女性/22歳/大学4年生)
・電話は重要だから(男性/22歳/大学4年生)
・親に電話できなくなるため(男性/24歳/大学院生)
・出先で役に立つから(男性/23歳/大学4年生)
・割と使う頻度が多いから(男性/24歳/大学院生)
・改まった文章をパソコン上からきちんと送信できるのはメールだと思うから(女性/22歳/大学4年生)
・家族と連絡が取りやすいから(女性/22歳/大学4年生)
・重要なものはメールだと思う(男性/25歳/大学院生)
2025/03/17
25卒内定者で「そのうち転職したい」と思っている人はどれくらい?「勤続意向・入社理由」を調査! #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/16
「リボ払いの罠」など日常に潜むお金の落とし穴からどう逃げる?月2万の貯金が、あなたの人生を変える!? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/15
『引越しの挨拶』するべき?手土産相場は?挨拶する際の範囲はどこまで?実態を1042人に大調査!#Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/13
新入社員に“逆指導”されないために…ビジネスパーソンが知っておくべき 「情報1(情報科学)」とは? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/12
この上司についていきたいと思った瞬間1位は?理想の上司にもっとも期待することは“〇〇性” #Z世代pickフレッシャーズ
いつでもわたしは前を向く。「女の子の日」を前向きに♪社会人エリ・大学生リカの物語
実はがんばりすぎ?新社会人『お疲れ度』診断
忙しい新社会人にぴったり! 「朝リフレア」をはじめよう。しっかりニオイケアして24時間快適。
あなたの“なりたい”社会人像は? お仕事バッグ選びから始める新生活
視点を変えれば、世の中は変わる。「Rethink PROJECT」がつたえたいこと。
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術
【診断】セルフプロデュース力を鍛える! “ジブン観”診断
ウワサの真実がここにある!? クレジットカードの都市伝説