・春は別のイベントがあるので(女性/22歳/情報・IT)
・そのころに呼ばれるイベントに参加するから、毎年違う(男性/30歳/情報・IT)
・他の飲み会がある時期だから(男性/25歳/団体・公益法人・官公庁)
・社員旅行や忘・新年会といった大きなイベント以外はしない会社だから(男性/24歳/食品・飲料)
・行きたい人は個人的に行くだけで、社内行事ではないから(男性/35歳/食品・飲料)
・お花見の季節は忙しいから(男性/40歳/情報・IT)
・サービス業なのでみんな休みの日が合わないから(女性/25歳/ホテル・旅行・アミューズメント)
・花見を含め、会社主催のイベントは経費節減の意味もあり、全く行わないことになっているから(男性/50歳以上/その他)
今回のアンケートではお花見が会社で恒例行事になっているところは少数派で1割以下でした。会社の近くにお花見ができる環境があるという回答は少し羨ましい気がしますし、桜を見ておいしいものを食べることを楽しみにしている人もいるようです。
いかがでしたでしょうか。お花見の時期が会社の忙しい時期と重なったりシフト勤務で社員が一堂に会することができなかったりすると、たしかに社内行事としてお花見を行うのは難しいでしょう。ただみんなで楽しく時間を過ごせるなら、普段は接することの少ない人ともコミュニケーションが取れるいい機会になるのかもしれませんね。
文・学生の窓口編集部
マイナビ学生の窓口調べ
調査日時:2017年3月
調査人数:社会人男女249人
2025/03/31
2025/03/31
どこでも通用する人は「入社1年目」に何をしているの?結果に差がつく思考法・話し方・時間管理とは? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/17
25卒内定者で「そのうち転職したい」と思っている人はどれくらい?「勤続意向・入社理由」を調査! #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/16
「リボ払いの罠」など日常に潜むお金の落とし穴からどう逃げる?月2万の貯金が、あなたの人生を変える!? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/15
『引越しの挨拶』するべき?手土産相場は?挨拶する際の範囲はどこまで?実態を1042人に大調査!#Z世代pickフレッシャーズ
【診断】セルフプロデュース力を鍛える! “ジブン観”診断
いつでもわたしは前を向く。「女の子の日」を前向きに♪社会人エリ・大学生リカの物語
あなたの“なりたい”社会人像は? お仕事バッグ選びから始める新生活
視点を変えれば、世の中は変わる。「Rethink PROJECT」がつたえたいこと。
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術
実はがんばりすぎ?新社会人『お疲れ度』診断
ウワサの真実がここにある!? クレジットカードの都市伝説
忙しい新社会人にぴったり! 「朝リフレア」をはじめよう。しっかりニオイケアして24時間快適。