社会人になると、仕事や社内外の人との付き合いを通して多くのことを学んでいきます。学生のときは知らなかったビジネスの世界では、初めて覚えることばかり! そこで、社会人のみなさんに、社会人になって勉強になるなと感じたことを教えてもらいました。
▼こちらの記事もチェック!
社会人が毎月自由に使える金額の平均は......4万円強! 6割近くが「満足」
■社会人になってから知って「勉強になるなぁ」と思ったことを教えてください。
●社会人になって初めて覚えた言葉、気をつけたい言葉づかいなど
・「ご査収と拝受」学生のときは使わない言葉だから(女性/27歳/その他)
・「よきにはからう」という言葉。上司から物をもらって「よきにはからえ」と言われた(女性/28歳/団体・公益法人・官公庁)
・「お疲れ様です」は、目上の人に使ってはいけない。多くの人が当たり前に目上の人に使っていたから(男性/33歳/機械・精密機器)
●名刺の交換の仕方
・名刺の渡しかた。上司に教えてもらった(女性/28歳/ホテル・旅行・アミューズメント)
・学生時代はほとんど縁のないことだったから(男性/25歳/団体・公益法人・官公庁)
・社会人としての常識を身に着けた(女性/30歳/団体・公益法人・官公庁)
・名刺など渡したこともなかった(男性/50歳以上/その他)
・嫌いな上司との付き合いかたを学んだ(女性/43歳/その他)
・しつこい上司を不愉快にさせないようにあしらっている先輩がいて、勉強になった(女性/42歳/情報・IT)
・上司との会話のしかた。上司の人柄によって話し方を変える(男性/37歳/小売店)
・人付き合い。嫌な人とも付き合わないといけないから(男性/34歳/医療・福祉)
2025/03/31
2025/03/31
どこでも通用する人は「入社1年目」に何をしているの?結果に差がつく思考法・話し方・時間管理とは? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/17
25卒内定者で「そのうち転職したい」と思っている人はどれくらい?「勤続意向・入社理由」を調査! #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/16
「リボ払いの罠」など日常に潜むお金の落とし穴からどう逃げる?月2万の貯金が、あなたの人生を変える!? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/15
『引越しの挨拶』するべき?手土産相場は?挨拶する際の範囲はどこまで?実態を1042人に大調査!#Z世代pickフレッシャーズ
【診断】セルフプロデュース力を鍛える! “ジブン観”診断
いつでもわたしは前を向く。「女の子の日」を前向きに♪社会人エリ・大学生リカの物語
忙しい新社会人にぴったり! 「朝リフレア」をはじめよう。しっかりニオイケアして24時間快適。
ウワサの真実がここにある!? クレジットカードの都市伝説
あなたの“なりたい”社会人像は? お仕事バッグ選びから始める新生活
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術
実はがんばりすぎ?新社会人『お疲れ度』診断
視点を変えれば、世の中は変わる。「Rethink PROJECT」がつたえたいこと。