スマートフォンやパソコンの普及が当たり前になったこのご時勢、家庭用テレビゲームの人気は落ち着いてきました。 子どものころは家庭用テレビゲームのファンだったという新社会人もいまやスマホゲームにうつってしまったのか気になるところです。スマホゲーム以外にもレジャースポットが増えたり、遊びの選択肢がたくさんある新社会人世代です。
そこで今回フレッシャーズ編集部では、これから新社会人になる内定を獲得した大学4年生に、現代の家庭用ゲーム事情について調査してみました。
はい 136人(37.8%)
いいえ 224人(62.2%)
6割の新社会人がゲームをしない人という結果でした。やはりスマホやパソコンにシフトしていたり、外出する新社会人が多いのでしょうか? 実際に理由を聞いてみました。
・ゲームが大好きで昔から家庭用のゲーム機をやり続けているから(男性/22歳/大学4年生)
・好きで熱中できるので(男性/25歳/大学院生)
・趣味がゲームだから(女性/22歳/大学4年生)
・昔のゲームが好きでたまにやりたくなる(女性/22歳/大学4年生)
・暇なときにふとやりたくなることがあるから(男性/23歳/大学4年生)
・自宅にいるときの暇つぶしにはもってこいだから(男性/22歳/大学4年生)
●家で過ごすことが多い
・家で過ごすことが多いから(女性/24歳/大学4年生)
・家で過ごす事が多いため、自然とゲームをするから(22歳/大学4年生)
・家に引きこもることが多いから(男性/24歳/大学4年生)
●お金がかからない
・お金がないときはソーシャルゲームに比べて安く遊べるから(男性/22歳/大学4年生)
・金をかけずに過ごしたい(男性/21歳/大学4年生)
やはり子どもの時代、共に過ごしたゲームは今でも辞められないという意見が一番多くありました。また外に外出しないインドア派からの絶大な支持の声も。課金があるスマホと違って、家庭用ゲームは一度そろえてしまえばお金が追加でかからないところも魅力のようです。
2025/03/31
2025/03/31
どこでも通用する人は「入社1年目」に何をしているの?結果に差がつく思考法・話し方・時間管理とは? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/17
25卒内定者で「そのうち転職したい」と思っている人はどれくらい?「勤続意向・入社理由」を調査! #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/16
「リボ払いの罠」など日常に潜むお金の落とし穴からどう逃げる?月2万の貯金が、あなたの人生を変える!? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/15
『引越しの挨拶』するべき?手土産相場は?挨拶する際の範囲はどこまで?実態を1042人に大調査!#Z世代pickフレッシャーズ
いつでもわたしは前を向く。「女の子の日」を前向きに♪社会人エリ・大学生リカの物語
ウワサの真実がここにある!? クレジットカードの都市伝説
忙しい新社会人にぴったり! 「朝リフレア」をはじめよう。しっかりニオイケアして24時間快適。
あなたの“なりたい”社会人像は? お仕事バッグ選びから始める新生活
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術
【診断】セルフプロデュース力を鍛える! “ジブン観”診断
視点を変えれば、世の中は変わる。「Rethink PROJECT」がつたえたいこと。
実はがんばりすぎ?新社会人『お疲れ度』診断