社会人、特に営業マンにとって、毎日のスケジュール管理は非常に重要な要素となります。効率よく動くことでより大きく会社に貢献するために欠かせないからです。さて、そのスケジュール管理は、昔ながらの手帳で行うのか、それともスマホで行うのか、どちらが多数派なのでしょうか、今回は社会人のみなさんにアンケートを取ってみました。
■社会人になってからのスケジュール管理は手帳派ですか? スマホ派ですか?
手帳派 118人(50%)
スマホ派 118人(50%)
■理由を教えてください
●手帳派
・全体を把握しやすいから(男性/33歳/商社・卸)
・手書きのほうが早いから(男性/38歳/金融・証券)
・手帳の方が、過去を見返したり複数ページを同時に見返すのに、素早くできて便利(女性/33歳/食品・飲料)
・スマホをいじっていると遊んでいると思われる(男性/38歳/自動車関連)
・自分で書いたほうが頭にスケジュールが入っているから(男性/30歳/情報・IT)
・データが飛ぶのが怖い紙のほうが安心。人前でスマホを出して入力するのがちょっと失礼なような気もする(男性/32歳/学校・教育関連)
・若者みたいにスマホ管理はできない。私は慣れた書く派である(男性/50歳以上/医療・福祉)
・融通が利く(男性/50歳以上/建設・土木)
2025/03/31
2025/03/31
どこでも通用する人は「入社1年目」に何をしているの?結果に差がつく思考法・話し方・時間管理とは? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/17
25卒内定者で「そのうち転職したい」と思っている人はどれくらい?「勤続意向・入社理由」を調査! #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/16
「リボ払いの罠」など日常に潜むお金の落とし穴からどう逃げる?月2万の貯金が、あなたの人生を変える!? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/15
『引越しの挨拶』するべき?手土産相場は?挨拶する際の範囲はどこまで?実態を1042人に大調査!#Z世代pickフレッシャーズ
【診断】セルフプロデュース力を鍛える! “ジブン観”診断
視点を変えれば、世の中は変わる。「Rethink PROJECT」がつたえたいこと。
あなたの“なりたい”社会人像は? お仕事バッグ選びから始める新生活
忙しい新社会人にぴったり! 「朝リフレア」をはじめよう。しっかりニオイケアして24時間快適。
ウワサの真実がここにある!? クレジットカードの都市伝説
実はがんばりすぎ?新社会人『お疲れ度』診断
いつでもわたしは前を向く。「女の子の日」を前向きに♪社会人エリ・大学生リカの物語
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術