・飲み会には参加したくないが、参加した場合は当たり障りのない話でかわして、先においとますることにしているから。もっとも、基本的に飲み会には参加しないことにしており、誘われても断っているので、今では誘われることはなくなった(男性/50歳以上/その他)
・話なんかなんでもいい(男性/41歳/その他)
・給食の話。だれでも給食は食べているから(男性/36歳/学校・教育関連)
・学生時代の失敗談。そんなに知らない人でも話に笑ってくれるから(女性/41歳/情報・IT)
・うんちく。日本酒の種類や銘柄について詳しく披露する(男性/50歳以上/その他)
・家族の話。みんな和気あいあいの職場でいろいろな話ができる環境だった(女性/44歳/アパレル・繊維)
とにかく、放っておいてもみんなで話が盛り上がるような共通の話題を選んでおけばいいということですね。わかりやすいです。
いかがだったでしょうか。もし飲み会で話すことに困っても、このようなトークを始めればきっと滑り知らずです。上司や同僚とたくさん実のある話が出来るといいですね! 楽しい飲み会が過ごせますように。
文・学生の窓口編集部
マイナビ学生の窓口調べ
調査期間:2017年1月
調査人数:社会人男女199人
2025/03/31
2025/03/31
どこでも通用する人は「入社1年目」に何をしているの?結果に差がつく思考法・話し方・時間管理とは? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/17
25卒内定者で「そのうち転職したい」と思っている人はどれくらい?「勤続意向・入社理由」を調査! #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/16
「リボ払いの罠」など日常に潜むお金の落とし穴からどう逃げる?月2万の貯金が、あなたの人生を変える!? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/15
『引越しの挨拶』するべき?手土産相場は?挨拶する際の範囲はどこまで?実態を1042人に大調査!#Z世代pickフレッシャーズ
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術
あなたの“なりたい”社会人像は? お仕事バッグ選びから始める新生活
【診断】セルフプロデュース力を鍛える! “ジブン観”診断
忙しい新社会人にぴったり! 「朝リフレア」をはじめよう。しっかりニオイケアして24時間快適。
視点を変えれば、世の中は変わる。「Rethink PROJECT」がつたえたいこと。
実はがんばりすぎ?新社会人『お疲れ度』診断
いつでもわたしは前を向く。「女の子の日」を前向きに♪社会人エリ・大学生リカの物語
ウワサの真実がここにある!? クレジットカードの都市伝説