・生きる上で重要なポイントだから(女性/27歳/アパレル・繊維)
・お金持っている人がいいと思うようになったから(女性/27歳/その他)
・給料が低すぎて共働きでないと生活が厳しすぎるから(男性/23歳/警備・メンテナンス)
・生活できるだけの収入がなければ意味がない(女性/42歳/その他)
・生活リズム(女性/23歳/情報・IT)
・学歴(男性/38歳/小売店)
・親との相性(男性/38歳/金属・鉄鋼・化学)
・家事の能力(男性/50歳以上/その他)
金銭感覚や経済力と、やはり学生のころは気にしなくてもよかった将来を見据えた回答が多いですね。社会人になると、結婚して長く暮らしていくことも想定して相手を選ぶようになるということですね。
いかがでしたか? 社会人になると、学生のときと意識が大きく変わって、恋人選びも理想を追うだけでなく、より現実的になっていくもの。「家庭をつくること、共に人生を歩むこと」それらを意識して恋人を選ぶようになったなら、大人になった証ともいえますね。みなさんにもステキな恋が訪れますように。
文・学生の窓口編集部
マイナビ学生の窓口調べ
調査期間:2017年1月
調査人数:社会人男女241人
2023/03/15
2023/03/13
2023/03/09
2023/03/03
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術
[PR]2023/02/02
入社したら仕事だけに全力投球しなきゃダメ? 仕事とプライベートを両立するためにはどうしたら良い? #キャリアロードマップの一歩目