・自分は時間にルーズなほうだから(男性/24歳/大学院生)
・結局大事なことだと思う(女性/21歳/大学4年生)
・自由な時間が多い大学生で自分を律して、自己管理出来る人はどんな時もしっかりしている(女性/22歳/大学4年生)
・社会に出ると期限や納期を守らないといけないから(男性/19歳/大学1年生)
・ない人はダメだと思う(男性/23歳/大学4年生)
・まわりと協力できる人はすごいと思う(女性/22歳/大学4年生)
・組織で働く上で協調性がある人は、うまく仕事ができると思うから(女性/22歳/大学4年生)
・会社では人に合わせることが大切だから(男性/22歳/大学4年生)
・頼り甲斐がある。引っ張っていけるリーダーは信頼できるから(女性/21歳/大学3年生)
・敬語がしっかり使える。社会人の基本だと思うから(女性/22歳/大学4年生)
・個性を持っている。まわりに合わせるだけでなく、自分を見失わないのはすごい(男性/22歳/大学4年生)
・気配り上手。気配り上手はまわりをよく見ていて空気が読める(男性/19歳/大学1年生)
時間管理は社会人の基礎中の基礎。遅刻してもある程度は許容される大学と、遅刻が許されない会社とは、時間に対する厳密さが天と地ほど違いそうですよね。
いかがでしたか? 協調性、頭の回転、真面目さ……。社会人になると、さまざまなスキルが求められるようです。大学生のいまのうちにできる友達の振る舞いを見て真似てみるのも、先輩からできる社会人と思われるための一歩かもしれません。
文●ロックスター小島
マイナビ学生の窓口調べ
調査日時:2017年1月
調査人数:大学生男女403人(男性202人、女性201人)
2025/03/31
2025/03/31
どこでも通用する人は「入社1年目」に何をしているの?結果に差がつく思考法・話し方・時間管理とは? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/17
25卒内定者で「そのうち転職したい」と思っている人はどれくらい?「勤続意向・入社理由」を調査! #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/16
「リボ払いの罠」など日常に潜むお金の落とし穴からどう逃げる?月2万の貯金が、あなたの人生を変える!? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/15
『引越しの挨拶』するべき?手土産相場は?挨拶する際の範囲はどこまで?実態を1042人に大調査!#Z世代pickフレッシャーズ
【診断】セルフプロデュース力を鍛える! “ジブン観”診断
いつでもわたしは前を向く。「女の子の日」を前向きに♪社会人エリ・大学生リカの物語
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術
視点を変えれば、世の中は変わる。「Rethink PROJECT」がつたえたいこと。
あなたの“なりたい”社会人像は? お仕事バッグ選びから始める新生活
ウワサの真実がここにある!? クレジットカードの都市伝説
実はがんばりすぎ?新社会人『お疲れ度』診断
忙しい新社会人にぴったり! 「朝リフレア」をはじめよう。しっかりニオイケアして24時間快適。