・今までの友達となるべくたくさん会っておく。もう会えない人もいると思うから(女性/22歳/大学4年生)
・昔出会った色んな人に会いに行く。地元に戻るので、会いづらくなると思うから(女性/24歳/大学院生)
・友人皆4月からは、全国各地に散らばってしまうので、社会人になってから集まるとなると大変だと思うので、入社前までに思い出を作りたいから(女性/25歳/大学院生)
・友達と学生最後の思い出を作りたいから(女性/22歳/大学4年生)
・社会人とできるだけ多く交流する。公務員は閉鎖的な世界であるし、部署によっては一般社会との接点がまったくないため感覚がボケるから(男性/22歳/大学4年生)
・学割を使う。学生時代にしかできないことだから(女性/22歳/大学4年生)
・人脈を広げる、同期との親密な関係を築く。同じ悩みを持った人で共有すれば気持ちが少しは楽になるから(男性/22歳/大学4年生)
・ボランティア活動をする。ボランティア活動と言っても、社会人になってもできるものではなく、長期間でないとできないボランティア活動を行い、その経験を職場で活かすため(男性/40歳以上/その他)
入社までの過ごし方は、学生最後の自由な時間を満喫する人と、入社後を見越して勉強したり経験を積んだりする人の2タイプに大きく分かれることが分かりました。どちらも自分のペースでじっくり取り組めるのは、内定が決まって入社するまでの時間ならではですね。
いかがでしたか? 就活が終わり入社するまでの期間は、友人と過ごしたり自分を高めたりできる貴重な時間といえるのではないでしょうか? 前向きな気持ちで新たな環境に飛び込んでいけるよう、充実した期間にしたいものですね。
文・学生の窓口編集部
マイナビ学生の窓口調べ
調査日時:2016年12月
調査人数:男子大学生194人 女子大学生208人
2025/03/31
2025/03/31
どこでも通用する人は「入社1年目」に何をしているの?結果に差がつく思考法・話し方・時間管理とは? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/17
25卒内定者で「そのうち転職したい」と思っている人はどれくらい?「勤続意向・入社理由」を調査! #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/16
「リボ払いの罠」など日常に潜むお金の落とし穴からどう逃げる?月2万の貯金が、あなたの人生を変える!? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/15
『引越しの挨拶』するべき?手土産相場は?挨拶する際の範囲はどこまで?実態を1042人に大調査!#Z世代pickフレッシャーズ
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術
ウワサの真実がここにある!? クレジットカードの都市伝説
視点を変えれば、世の中は変わる。「Rethink PROJECT」がつたえたいこと。
忙しい新社会人にぴったり! 「朝リフレア」をはじめよう。しっかりニオイケアして24時間快適。
あなたの“なりたい”社会人像は? お仕事バッグ選びから始める新生活
いつでもわたしは前を向く。「女の子の日」を前向きに♪社会人エリ・大学生リカの物語
実はがんばりすぎ?新社会人『お疲れ度』診断
【診断】セルフプロデュース力を鍛える! “ジブン観”診断