深謝の正しい意味と使い方とは?感謝、陳謝との違いも解説【例文つき】

更新:2024/04/23

電話・メール

深謝 意味 使い方 感謝、陳謝との違い

ビジネスシーンに登場する用語の中には、日常生活ではあまりなじみのない言葉もありますよね。

「深謝(しんしゃ)」も、そのひとつではないでしょうか?

ビジネスシーンにおいてコミュニケーションを円滑にはかるためには、さまざまなフレーズを知っておく必要があります。

今回は「深謝」という言葉について、意味や正しい使い方を例文とともにご紹介。陳謝・拝謝など意味が似ている類語とそれぞれの違いについても解説します。

▼こちらも合わせてチェック!
【嫌われ度診断】 あなたの好感度はどれくらい?

「深謝」の意味

「深謝」の意味とは

【深謝】
●読み方:しんしゃ
●意味
深く感謝すること。また、ていねいにわびること。

(引用:広辞苑 第六版)


「深謝(しんしゃ)」は読んで字の通り、深い感謝の気持ちあるいは深い謝罪の気持ちを意味する言葉。「感謝」と「謝罪」という2つの意味を持つことが大きな特徴です。

ビジネスシーンにおいては「ありがとうございます」「申し訳ありません」では不十分なケースも。そこで使用したい言葉が、この「深謝」です。

例えば大きなピンチを救ってもらい深々とお礼をしたい気持ち、あるいは大きな過失について丁寧に謝りたい気持ちを込められるのが「深謝」というわけです。

「深謝」の使い方

「深謝」の使い方

深謝は話し言葉というよりも、ビジネス文書やメール・お礼状など書き言葉として使われるのが一般的です。

基本の使い方としては、「深謝申し上げます」のような文語表現となります。「深謝いたします」と表現することもありますが、「深謝申し上げます」の方がより丁寧な印象を与えることができるでしょう。

ちなみに話し言葉の場合には、深謝(しんしゃ)という音が聞き取れず、逆に伝わりにくくなる恐れも。「誠にありがとうございます」といった表現のほうが、相手に気持ちが伝わりやすいでしょう。

そして深謝の使用シーンですが、ビジネスシーンに限らずプライベートでも使われています。

例えば深い感謝を込めてお礼状を書くときや、深くお詫びをするために手土産を持参するときなどが挙げられます。

お詫びの際、手土産の“のし”の表書きは「御詫び」が一般的ですが、「深謝」と書くこともあるのです。

「深謝」を使った例文

「深謝」を使った例文

ここからは「深謝」を使った例文をご紹介。感謝の意味で使われている例文と、謝罪の意味で使われている例文に分けて見ていきましょう。

感謝の意味の例文

「ご厚意に深謝いたします」


「厚意」とは、相手から自分に向けられた思いやりの気持ち、という意味。相手に何かをしてもらったときや、贈り物をもらったときなどにお礼状に記すことが多いフレーズです。

「平素は格別のご高配を賜り、深謝申し上げます」


ビジネスシーンで、取引先などお世話になっている方へ送る文書の冒頭の挨拶として、とても多く用いられているフレーズ。もはや定型化している一文だと言えるでしょう。

「深謝申し上げます」の「申し上げます」は自分がへりくだった表現であるため、相手に対する尊敬の気持ちとともに感謝を伝えることができます。

「この度弊社は移転し 左記にて営業する運びとなりました。これまでのご支援に対し深謝申し上げますとともに今後もなお一層のご厚情を賜りたくお願い申し上げます」


少し長くなりましたが、会社移転の挨拶状を想定した例文です。これまで何かと支援して下さったことに対して深い感謝の気持ちを表しています。

謝罪の意味の例文

「深謝申し上げます」という文は、謝罪の意味でも使われます。

「この度は納期が遅延となりましたことをひらに深謝申し上げます」


約束した納期が何らかの理由で遅くなってしまったことを深く詫びている例文です。

「お客様には大変ご迷惑をお掛けいたしますことを深謝申し上げます」


商品が品切れになってしまったり、予定通りのサービスが提供できなかったりした場合の謝罪メールを想定した例文です。

また商品の品切れの際に、店頭や売り場前に貼り出す「お知らせ」の中で深謝が使われるなど、身近な場面で見かけることもあります。

「深謝」の類語と違い

「深謝」の類語と違い

「深謝」と意味が似ている類語には、以下の言葉が挙げられます。

・陳謝(ちんしゃ)

・拝謝(はいしゃ)

・多謝(たしゃ)

・感謝(かんしゃ)


これらの言葉と深謝は、全く同じではなく微妙に異なる点もあります。それぞれの言葉の意味や「深謝」との違いについて解説します。

「陳謝」との違い

「陳謝」は謝る行為全般を指す言葉で、犯した失敗や過ちを詫びる、という意味を持ちます。

不祥事を起こした企業の記者会見などでよく使われていますよね。

「陳謝」の「陳」という漢字には「述べる」という意味が含まれるため、「(過ちが起こった理由や経緯を)伝えて、謝る」といったニュアンスがあります。

「深謝」と「陳謝」の違いは、「深謝」が謝罪のほか感謝の意味も持つのに対して、「陳謝」の方には感謝の意味はありません。

▼こちらもチェック!
陳謝とはどういう意味?正しい使い方、謝罪との違いを解説【例文つき】

「拝謝」との違い

「拝謝(はいしゃ)」も「深謝」と似たような表現です。

「拝」にはおじぎをするという意味があり、目上の人に対する尊敬の念を表す際に使用されます。

特に目上の人に深い感謝の気持ちを表したいときに「拝謝」という言葉を用いるとベターです。

「多謝」との違い

「多謝(たしゃ)」は丁寧にお礼を述べるという意味があることから、やはり「深謝」ととてもよく似ています。

そして「妄言多謝(もうげんたしゃ)」という「自分の妄言を深くお詫びする」意味の四字熟語があるように、深くお詫びするという意味も含まれます。

とはいえ、「多謝」はお詫びよりも深い感謝という意味合いで用いられることが多いようです。話し言葉ではなく書き言葉として使われる点は「深謝」と共通しています。

「感謝」との違い

普段から使う機会の多い「感謝」は、あなたもイメージの通り、ありがたく思ってお礼を言うこと、有難く感じるさまです。

一方の「深謝」は前述の通り、「深く感謝すること」なので、感謝の深さに違いがあると言えます。

ただし、個人同士で「深謝」を使うと「感謝」よりも少し堅苦しい印象となってしまうため注意が必要です。

まとめ

深謝 まとめ

「深謝」の意味や使い方についてご紹介しましたが、いかがでしたか?

「深謝」は、深い感謝の気持ちを文章中で表す言葉だと覚えておくとわかりやすいでしょう。

ビジネスシーンのほかプライベートでも使えますが、やや堅い印象となりやすいため、使う相手に気をつけて適切に使うようにしましょう。

もし「深謝」がビジネスメールやビジネス文書で登場した際は、ぜひ今回の内容を思い出して上手に役立ててくださいね!

(マイナビ学生の窓口編集部)

学生の窓口編集部

「3度のご飯よりも学生にとっていいことを考える!」の精神で 大学生に一歩踏み出すきっかけコンテンツをたくさん企画しています。 学生生活に役立つハウツーから、毎日をより楽しくするエンタメ情報まで 幅広く紹介していますので、学窓(がくまど)をチェックしてみてください!

関連記事

新着記事

もっと見る

HOT TOPIC話題のコンテンツ

注目キーワード

 ビジネス用語・カタカナ語80選

 キャリアロードマップの一歩目

  • ピックアップ