金融業界で使われることの多かった「リスクヘッジ」ですが、ビジネスのシーンでも取り入れられるようになっています。
リスクヘッジとはどういう意味なのか、どのようなシーンで使うものなのか、例文とともに確認してみましょう。
▼目次
1.リスクヘッジの意味
2.リスクヘッジとリスクマネジメントの違い
3.リスクヘッジの使い方と例文
4.リスクヘッジの類義語・言い換え表現
5.リスクヘッジと一緒に使われることが多い用語
6.まとめ
▼こちらもチェック!
メンターを見つけよう!「あなたを伸ばしてくれる指導者タイプ」診断
リスクヘッジとは、「危険を回避する」「危機回避」という意味です。
「リスク」には危険、ヘッジには「回避」という意味があります。これから起こりうる危険を予測し、それを避けられるように防止策を取ること、という意味合いがあります。
あえてリスクを選ぶことを「リスクテイク」と言いますが、リスクテイクと相反する意味で使われる用語ということになりますね。
リスクヘッジと言おうと思って「リクスヘッジ」と言ってしまったり、文書でも「リクスヘッジ」と書かれていたりすることがまれにあります。
ですが、これらはもちろん間違い。カタカナ言葉ではついやってしまいがちなので注意しましょう。
リスクヘッジという言葉は、もともと金融業界でよく使われていた言葉です。主に分散投資のことをリスクヘッジと呼んでいました。
例えば、株式投資を行う際、1つの投資先にのみ投資してしまうと、株価が下がったとき、その分だけ損が生まれてしまいます。しかし、複数の投資先を開拓した場合、同じ投資資金をつぎ込んだとしても、株価が下がるところもあれば、上がるところもあるので、大きな損をするリスクを軽減することができるのです。
リスクヘッジは英語で表記すると“risk hedge”となりますが、実はリスクヘッジは“risk”と“hedge”という英単語を組みあわせた和製英語とされています。
英語としてリスクヘッジと同じニュアンスを表現したいときは、
といった言葉が使われるケースが多いようです。
先ほど英語表現で“hedge”とご紹介したとおり、リスクヘッジは単に「ヘッジ」と表現されることもあります。これは、英語でも日本語でも同じです。
日本のビジネスシーンでは「リスクヘッジ」と言われることが多いですが、まれに「ヘッジ」と略して使う人がいますので、併せて覚えておきましょう。
リスクヘッジと似ている言葉「リスクマネジメント」もビジネスシーンではよく聞かれます。
リスクヘッジとリスクマネジメントの違いは、
です。リスクマネジメントは、危機管理体制のことと覚えておけば間違いありません。
リスクヘッジの基本的な使い方としては、
のように使います。
いくつかのビジネスシーンを想定して、リスクヘッジの例文をご紹介しましょう。
企画を成功させるまでには、さまざまなリスクが考えられます。例えばコラボ相手のA社の担当者が事故や病気で不在が続いた場合、企画がストップしてしまう危険性も……。
そこで、リスクヘッジのために日程に余裕を持たせておき、何かあっても対応できるように、と指示しているわけです。
SNSを活用したマーケティングにおいて、炎上は大きなリスク。炎上を避けるためにどのような点に気をつけるべきか、明文化しておくことは大切でしょう。
契約書は何となくサインしてしまうのではなく、内容をよく確認することが大切。場合によっては弁護士など専門家に見てもらうこともリスクヘッジになります。
上司やチームメンバーがメール内容を把握しておくとリスクヘッジになることも。例えば自分の休日の間に、取引先から緊急の連絡が入った時にも対応できることがあります。
最後に、もともと使われていた金融業界や投資家の間での「リスクヘッジ」の使用例です。もちろん現在でも投資においてリスクヘッジという言葉はよく登場しますし、大切な考え方であることに変わりありません。
リスクヘッジの類義語・言い換え表現にはこのようなものがあります。
リスクヘッジとそのまま使った方がいいケースは多いですが、ビジネスシーンでもカタカナ言葉に不慣れな方もいます。ケースバイケースで言い換えるようにしましょう。
リスクヘッジと一緒に使われることが多いビジネス用語の意味について紹介します。
この3つが特によく使われるので簡単に意味を把握しておきましょう。
ペンディングは、「先送りにする」「後日再度検討する」といった意味で使われます。
のように使います。
ビジネス用語の「ステイ」もリスクヘッジと一緒に使われることが多いです。
のように、「保留というほど長い時間ではないけれど、待つ」という意味で使います。
バッファは、「余裕を持たせる」という意味で使われます。
のように使います。
リスクヘッジとは「危険を回避する」「危機回避」を意味する言葉です。プレゼンテーションや社内会議など、ビジネスにおいてはより慎重に仕事を進めるべきシーンで用いられることが多いようです。
それから、投資にチャレンジする人にとってもリスクヘッジは必須の用語です。元本割れのリスクがある投資において、どのようにリスクヘッジしていくかは腕の見せ所となるでしょう。
このように、リスクヘッジはビジネス・プライベート問わずさまざまなシーンで使われます。便利なワードなので、ぜひ取り入れてみてください!
(マイナビ学生の窓口編集部)
学生の窓口編集部
「3度のご飯よりも学生にとっていいことを考える!」の精神で 大学生に一歩踏み出すきっかけコンテンツをたくさん企画しています。 学生生活に役立つハウツーから、毎日をより楽しくするエンタメ情報まで 幅広く紹介していますので、学窓(がくまど)をチェックしてみてください!
関連キーワード:
2024/11/04
2024/09/27
2024/09/26
社外との日程調整にストレスを感じている人に!面接・商談・会議・接待などの日程調整で活躍するツール #Z世代pickフレッシャーズ
2024/09/23
2024/09/19
韓国発の話題書籍「自分には無理」から「やればできる!」に思考が変わる 悔いのない人生を送るためのヒント『たった一度でもすべてをかけたことがあるか』をご紹介 #Z世代pickフレッシャーズ
実はがんばりすぎ?新社会人『お疲れ度』診断
視点を変えれば、世の中は変わる。「Rethink PROJECT」がつたえたいこと。
いつでもわたしは前を向く。「女の子の日」を前向きに♪社会人エリ・大学生リカの物語
【診断】セルフプロデュース力を鍛える! “ジブン観”診断
ウワサの真実がここにある!? クレジットカードの都市伝説
あなたの“なりたい”社会人像は? お仕事バッグ選びから始める新生活
かわいい×機能性がつまったSamantha Thavasa Petit Choiceのフレッシャーズ小物を紹介! 働く女性のリアルボイスを集めて開発された裏側をレポート
忙しい新社会人にぴったり! 「朝リフレア」をはじめよう。しっかりニオイケアして24時間快適。
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術