・忙しい中で健康を維持し続け、働き続けることができるかが不安(22歳/大学4年生/女性)
・地方から都会に移り住むことになるので不安しかない(22歳/大学4年生/女性)
・全国転勤(21歳/大学4年生/女性)
・仕事漬けにはなりたくない、リフレッシュできる程度の休みが確保できるか心配(22歳/大学4年生/女性)
・残業により、趣味に費やす時間が減るから(23歳/大学4年生/男性)
・大学生活の中でかなり生活習慣が変わったので(22歳/大学4年生/男性)
・彼氏と全く時間が合わなくなってしまうため、やって行けるかどうか心配(22歳/大学4年生/女性)
・その仕事や会社が好きになれるかは上司との相性次第と思うから(22歳/大学4年生/女性)
・生きていく中で人間関係が一番重要だとおもっているから(23歳/大学院生/男性)
・今までは歳の近い人としか関わらなかったから(22歳/大学4年生/女性)
・信頼できない人についていくのは疲れるから(21歳/大学4年生/男性)
アンケート結果ではみなさん仕事の内容や、ウェイト、そこからくる私生活への影響なんかが心配なようですね。自分の入った会社がたとえブラックじゃなかったとしても、実際どのくらいの変化が自分に降りかかってくるのか、それにうまく対応できるのか、未知の世界に不安はつきものなのです。
今回の不安特集、いかがだったでしょう? 不安があるからこそ、先に対処を考えたり取り除けるように努力したり考えるのです。考えてもわからない、そんなときは自分を試すいい機会だと思ってぶつかってみるのも一つの手ではないでしょうか? 不安や心配事やトラブルにあったときこそ、大きく成長できるチャンスです。不安に思うなら、とことん向き合うのも悪くないことだと思います。
文・学生の窓口編集部
マイナビ学生の窓口調べ
調査日時:2016年10月28日から11月2日
調査人数:大学生・大学院生・専門学校生男女281人
2025/03/31
2025/03/31
どこでも通用する人は「入社1年目」に何をしているの?結果に差がつく思考法・話し方・時間管理とは? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/17
25卒内定者で「そのうち転職したい」と思っている人はどれくらい?「勤続意向・入社理由」を調査! #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/16
「リボ払いの罠」など日常に潜むお金の落とし穴からどう逃げる?月2万の貯金が、あなたの人生を変える!? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/15
『引越しの挨拶』するべき?手土産相場は?挨拶する際の範囲はどこまで?実態を1042人に大調査!#Z世代pickフレッシャーズ
いつでもわたしは前を向く。「女の子の日」を前向きに♪社会人エリ・大学生リカの物語
【診断】セルフプロデュース力を鍛える! “ジブン観”診断
実はがんばりすぎ?新社会人『お疲れ度』診断
忙しい新社会人にぴったり! 「朝リフレア」をはじめよう。しっかりニオイケアして24時間快適。
視点を変えれば、世の中は変わる。「Rethink PROJECT」がつたえたいこと。
ウワサの真実がここにある!? クレジットカードの都市伝説
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術
あなたの“なりたい”社会人像は? お仕事バッグ選びから始める新生活