「最近がんばってるのに成果が得られない……」「一生懸命やっているのに上司に認められず、仕事が辛い……」など、仕事に対してモチベーションが上がらないという状況はあなたも経験があるのではないでしょうか。しかし、学生のように授業をさぼって昼過ぎまでスヤスヤなんてことは社会人には許されません。どんなに辛くても、出勤しなければならないのが現実です。そこで今回は、仕事でやる気が出ないときにモチベーションをアップさせる簡単な対処法を4つご紹介いたします。
◆仕事でやる気が出ないときの対処法その1 目標を設定する
どうも仕事に対してモチベーションが上がらない……というときには、まず自分が目標を設定できているか再確認しましょう。スポーツにおいても勉強においても言えることですが、何事も目標を持つことは頑張る原動力になるものです。「この書類を何日までに仕上げる」「担当の顧客を1人増やす」といった比較的小さな目標でも、「10年後に社長になる」といった大きな目標でもいいです。そのためなら頑張れるという何かを見つけて、短期的、中長期的にモチベーションを保てる目標を設定してみましょう。
何か頑張れそうな目標を設定したら、今度はそのために勉強会に参加するなど、その道のスキルを磨いてみましょう。新しい知識や見識に触れることは刺激にもなるため、結果的にモチベーションを上げることができるのです。また、その過程で何か発見があったり資格取得などが出来たりすれば、その後の自分のキャリアの可能性が広がるかもしれません。未来の自分への投資だと思ってお金をかけてみるのも、たまにはいいのではないでしょうか。
2023/01/11
2022/12/27
【見た目やイメージを思い切って変えてみる!】結成10年目に改名を行って大ブレイク、お笑い芸人コンビ「コットン」の形から入ることの大切さとは? #Rethinkパーソン
2022/12/26
【壁は扉だ!】フィリピン留学の仕掛人、スクールウィズ代表・太田 英基の視点。ピンチをチャンスに変えるアフターコロナの次なる一手とは? #Rethinkパーソン
2022/12/22
「コンプレックスを強みに変える!」強み発掘コンサルタント・土谷 愛さんのRethink術とは? #Rethinkパーソン
2022/12/19
【変態性を磨け!】「地元サイコゥ!映像祭」を企画したクリエイティブディレクターに聞く、視点を変えて映像作品を生み出す方法 #Rethinkパーソン