新社会人として会社勤めが始まると、今までの学生のような気分ではいることができなくなりますよね。新社会人だからこそ知っておくべきルール、ビジネスマナーがあります。それらの中にはもちろん、今までに教えられてきたこともあるでしょう。それ以外に知らなければならないこともあります。どのようなことをまず勉強すべきなのか、それを考えてみましょう。基本的なことを押さえておけば、新社会人としてスムーズに業務に携わることができますよ。
▼こちらもチェック!
社会人になったら知っておくべき!ビジネスマナー7つ
新社会人としてのマナー一つ目は、何といっても時間厳守です。時間をしっかりと守ることができなければ、業務をこなしていくことが難しくなります。時間厳守と言いましたが、もちろん業務上の管理にも同じことが言えるでしょう。何時までに仕上げるべき仕事なのか、スケジュールを管理できるという事は仕事ができるという事でもあります。そんな状況をしっかりと自分で作るようにしましょう。自己管理を徹底させること、それが新社会人としてのルールです。
次に抑えるべきマナーは、職場のルールを知るという事です。会社には、各部署ごとに必ずルールというものが存在します。そのルールが理解できなければ、仕事をこなしていくのは難しいでしょう。特に仕事を行う上で気を付けたいこと、それは業界用語です。先輩方は当たり前のように使っていますが、新入職員は聞いても何か全く分からないことが多いのです。そんな時はノートに業界用語をまとめるなど、職場ごとのルールをしっかりと把握するようにしましょう。
2025/03/31
2025/03/31
どこでも通用する人は「入社1年目」に何をしているの?結果に差がつく思考法・話し方・時間管理とは? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/17
25卒内定者で「そのうち転職したい」と思っている人はどれくらい?「勤続意向・入社理由」を調査! #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/16
「リボ払いの罠」など日常に潜むお金の落とし穴からどう逃げる?月2万の貯金が、あなたの人生を変える!? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/15
『引越しの挨拶』するべき?手土産相場は?挨拶する際の範囲はどこまで?実態を1042人に大調査!#Z世代pickフレッシャーズ
視点を変えれば、世の中は変わる。「Rethink PROJECT」がつたえたいこと。
忙しい新社会人にぴったり! 「朝リフレア」をはじめよう。しっかりニオイケアして24時間快適。
実はがんばりすぎ?新社会人『お疲れ度』診断
あなたの“なりたい”社会人像は? お仕事バッグ選びから始める新生活
ウワサの真実がここにある!? クレジットカードの都市伝説
いつでもわたしは前を向く。「女の子の日」を前向きに♪社会人エリ・大学生リカの物語
【診断】セルフプロデュース力を鍛える! “ジブン観”診断
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術