◆新社会人のマナー3 基本のビジネスマナーを押さえる
社会人となり、まず大切にしなくてはならない事は挨拶や敬語などの基本的なビジネスマナーでしょう。基本を押さえる事で相手に好印象を与える事ができます。まずは「ご苦労様です」などの間違った挨拶をしていないか注意しましょう。これは目下の人に使う挨拶です。「お疲れさまです」が正しい挨拶です。謝罪時の「ごめんなさい」「すいません」はビジネスシーンでは使われない言葉です。「恐れ入ります」「申し訳ありません」を使用しましょう。上司に何か頼まれたとき、つい使ってしまいがちな「了解しました」は敬語ではありません。「かしこまりました」が適切な返答です。このように敬語だと思い使っているが、そうでない場合があります。
新社会人として会社に入ると、各自割り当てられる仕事ができます。社会人に必要な気質として、「自分の仕事に関してはきちんと責任を持つ」という事が挙げられます。誰に責任の所在があるのかをはっきりさせておかなければ、何かミスが出たときに問題を解決する人が分からなくなります。そのような状況を避け、一人一人が仕事に対して真摯に向き合うためにも、自分の仕事に最大限の責任を持つように心がけましょう。自分の仕事に責任を持てば、仕事に対するやりがいも持つことができます。
新社会人として業務に携わると、今までのようにバイト感覚では仕事ができなくなることが分かります。責任の所在が誰にあるのか、上司ではなく自分にあるという事も学生時代とは大きな差になるでしょう。自分が会社の中に溶け込むためにも、すべきことが何なのかをしっかりと把握するようにしてください。そして必要があれば、しっかりとノートにまとめて管理を行うように心がけましょう。毎日の積み重ねを行うことで、そのうち一生懸命作成したノートから卒業できる日が来るでしょう。
文・学生の窓口編集部
2025/03/31
2025/03/31
どこでも通用する人は「入社1年目」に何をしているの?結果に差がつく思考法・話し方・時間管理とは? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/17
25卒内定者で「そのうち転職したい」と思っている人はどれくらい?「勤続意向・入社理由」を調査! #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/16
「リボ払いの罠」など日常に潜むお金の落とし穴からどう逃げる?月2万の貯金が、あなたの人生を変える!? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/15
『引越しの挨拶』するべき?手土産相場は?挨拶する際の範囲はどこまで?実態を1042人に大調査!#Z世代pickフレッシャーズ
忙しい新社会人にぴったり! 「朝リフレア」をはじめよう。しっかりニオイケアして24時間快適。
ウワサの真実がここにある!? クレジットカードの都市伝説
あなたの“なりたい”社会人像は? お仕事バッグ選びから始める新生活
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術
【診断】セルフプロデュース力を鍛える! “ジブン観”診断
実はがんばりすぎ?新社会人『お疲れ度』診断
いつでもわたしは前を向く。「女の子の日」を前向きに♪社会人エリ・大学生リカの物語
視点を変えれば、世の中は変わる。「Rethink PROJECT」がつたえたいこと。