新入社員として会社に勤めだすと、今までにはないような人間関係が出来上がります。そして仕事を行っていくうちに、徐々に人間関係や仕事についての悩みもたくさん出てくるものです。そんなときに一人で悩んでいても解決できませんよね。解決の方法が分からないから、悩んでいるとも言えるのです。新入社員が感じてしまう悩みには、どのような物があるのでしょうか。代表的なものを中心にご紹介しましょう。共感できるものがあるかもしれませんよ。
▼こちらもチェック
「働き方タイプ」診断
◆よくある新入社員の悩みその1 人間関係
新入職員として会社勤めをすると、まず浮かび上がってくる悩みの一つが人間関係です。特に問題が起きやすいのは、同期関係ではないでしょうか。最初は仲良く和気あいあいとしていたはずの仲間の中で、ライバル意識が芽生えてきます。自分は何も考えていないのに、相手が異様にライバル視してきてつらいということも起こるでしょう。それ以外にも、教育係である先輩が全く教えてくれない、という悩みもありますよね。問題が起きたときには、何が悪かったのかをまず考えてみましょう。
次に新入職員の間でよくある悩みに、残業時間があります。新入職員の間の仕事量はそれほど多くありません。ですが、作業に慣れていないという理由から、どうしても残業時間が多くなってしまいます。新人の間は残業時間の申請ができないというケースもありますので、仕事はしているけれども残業代は出ないということもあります。仕事の内容によっては、誰かに相談をして手伝ってもらうか、残業代をもらうかの対応をしてもらわなければなりません。
2025/03/31
どこでも通用する人は「入社1年目」に何をしているの?結果に差がつく思考法・話し方・時間管理とは? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/17
25卒内定者で「そのうち転職したい」と思っている人はどれくらい?「勤続意向・入社理由」を調査! #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/16
「リボ払いの罠」など日常に潜むお金の落とし穴からどう逃げる?月2万の貯金が、あなたの人生を変える!? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/15
『引越しの挨拶』するべき?手土産相場は?挨拶する際の範囲はどこまで?実態を1042人に大調査!#Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/13
新入社員に“逆指導”されないために…ビジネスパーソンが知っておくべき 「情報1(情報科学)」とは? #Z世代pickフレッシャーズ
実はがんばりすぎ?新社会人『お疲れ度』診断
【診断】セルフプロデュース力を鍛える! “ジブン観”診断
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術
あなたの“なりたい”社会人像は? お仕事バッグ選びから始める新生活
いつでもわたしは前を向く。「女の子の日」を前向きに♪社会人エリ・大学生リカの物語
視点を変えれば、世の中は変わる。「Rethink PROJECT」がつたえたいこと。
忙しい新社会人にぴったり! 「朝リフレア」をはじめよう。しっかりニオイケアして24時間快適。
ウワサの真実がここにある!? クレジットカードの都市伝説